字幕速記人(ステノキャプショナー)資格ガイド
どんな資格・スキル
字幕速記人(ステノキャプショナー)とは、聴覚障害のある方がテレビ番組で話されている内容が理解できるよう、リアルタイムで字幕を提供するために文字を入力するプロのことを指します。スピードが重要な字幕速記には、文字キーの少ない特殊なキーボード(例:「ステノワード」スピードワープロ研究所)を使用します。実際に字幕業務を行うには、文字入力の速さと正確さが求められるため、訓練が必要となります。字幕速記人になるには、養成スクールで学習する、字幕入力・制作会社の採用を受ける、といった方法が一般的です。活躍を目指してステノキャプショナーの訓練を受けているのは20~30代女性が多く、女性が多い業界であることが特徴と言えるでしょう。
活躍の場
字幕入力・制作会社が主な活躍の場です。ニュース番組に限らず、野球・サッカーなどのスポーツ中継、トーク番組など字幕入力を行う情報は多岐にわたります。聴覚障害のある方が番組の内容を理解できるように、という目的以外にも、病院などの公共施設や騒音の多い場所など、音声をメインとして視聴が難しい環境での利用も拡大しています。平成19年の「視聴覚障害者向け放送普及行政の指針」の策定などの動きにより、字幕放送の拡充の計画は継続している状況であり、字幕速記人の活躍が今後も求められています。
こんな人が向いています
タイピングスピードに自信のある方、正確に入力できる方が向いています。それに加えて、ニュースに登場するような専門用語や固有名詞などの知識を身に付け、それを瞬時に理解、字幕としてわかりやすい内容で入力できるようスキルを習得する、といった努力ができる方が向いています。
複数のテレビ局の生放送字幕を制作している会社では、話される内容を1人が入力し、もう1人が校正を行う、ペアの体制が一般的となっています。1つの番組のリアルタイム字幕には、このようなペアが複数で業務に携わります。集中して業務に取り組むことができる方、自分の入力した内容が字幕として多数の人の役に立つことにやりがいを感じられる方、挑戦してみてはいかがでしょうか。