資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

保育士広島県の講座・学校一覧

ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
BrushUP学びは、資格講座掲載数No.1 気になる講座、きっと見つかる!

広島県で開講している保育士の講座を一覧で紹介しています。
現在3件ある講座を無料で資料請求できますので、比較して自分に合う講座を選びましょう!

広島県の保育士の学校・講座をエリアで絞り込む

[ 他の都道府県を選択 ]

広島市中区 広島市南区

広島県の保育士の資格取得講座・学校一覧 全3

夢への最短コース!実践力を身につけて2年間で保育の現場へ。

保育科

  • 広島医療秘書こども専門学校
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 1,720,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[広島県]保育科の講座イメージ
  • 資格:保育士の資格だけではなく、幼稚園教諭もという方 は、「保育士・幼稚園教諭コース」※を選択すること ...
  • エリア:広島県(広島市中区)

2年という短期間で学費を抑えながらも、確実に資格を取得し、卒業後すぐに働くことができます。また三幸学園は保育業界とつながりも強く、グループで保育施設も運営しているので、求人件数・就職先も豊富です。

卒業と同時に保育士資格を取得!週2.5日の通学でOK!

【こども保育専攻】保育士資格

  • 総合学園ヒューマンアカデミー
  • 費用: 600,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 支払制度: 国の教育ローンを始め、各種提携教育ロ...
  • 分割 就職支援
[広島県]【こども保育専攻】保育士資格の講座イメージ
  • 資格:【卒業と同時に取れる資格】 ・保育士 【目標資格】 ・チャイルドマインダーほか
  • エリア:広島県(広島市中区)

4月・10月の2期制の保育士専門の学校です。保育園の先生をはじめ、こどもに関わる仕事に欠かせないスキルを身につけます。資格取得も可能で、保育士資格や小児MFA、食育スペシャリスト、チャイルドマインダーの仕事を目指せます。

通いやすい学費設定と週2.5日の通学で、卒業と同時に保育士資格が取得できます。
多数の保育園を同じヒューマングループで運営しており、そのノウハウを教育に
活かしています。

担任制を採用し、一人ひとりを親身に対応しています。

こどもの「ありがと」が最高のプレゼント。

こども総合学科

  • 広島医療秘書こども専門学校
  • 費用: 2,580,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[広島県]こども総合学科の講座イメージ
  • 資格:卒業までに「保育士資格(国家資格)」と「幼稚園教諭 二種免許状」を取得することができます。また「 ...
  • エリア:広島県(広島市中区)

卒業までに保育士資格・幼稚園教諭二種免許状を取得。保育の知識や技術の習得はもちろんのこと、強みをもった保育者になるための心理・スポーツ・医療などの専門知識も学べます。

3

3

保育士のおすすめ通信講座一覧 全5

通信講座 ★スクーリングは8月開講!4科目フルセットは特定一般教育訓練給付制度適用!

保育科【特例制度・幼稚園教諭免許状をお持ちの方】

  • 資格の大原/通信
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 60,000
  • 期間:約4ヶ月
  • 支払制度: ★4科目フルセットは特定一般教育訓練給...
  • スクーリング 受講条件
保育科【特例制度・幼稚園教諭免許状をお持ちの方】講座イメージ
  • 資格:保育士

【特例制度は2029年度末まで延長!】

幼稚園教諭免許状をお持ちの方に。『特例制度』を利用して手軽に保育士資格を取得する通信講座です。
★★★幼稚園教諭免許状をお持ちの方にはオススメです★★★

◇◆◇大原の特長◇◆◇
■学習期間は4ヵ月!働きながらの受講を応援します!■
自宅学習では、テキストがご自宅に到着したら、受講の手引きで4ヵ月間の学習スケジュールや添削課題の提出期限等を確認し学習をスタートします。スクーリング日程も週末の2日間で通いやすくなっています。

■安心のフォロー体制■
...

通信講座 子育てや家族の健康に活かせる食育を学ぶ!

服部幸應の食育インストラクター講座【2万円キャッシュバック】

  • 創業100周年 通信教育のがくぶん
  • 費用: 39,900
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: 月々3,500円(12回払い)の分割払いも可能...
  • 分割 web
服部幸應の食育インストラクター講座【2万円キャッシュバック】講座イメージ
  • 資格:NPO日本食育インストラクターPrimary

============================
▼▼期間限定キャンッシュバックキャンペーン実施中!▼▼
対象講座をWEBからお申し込みで”20,000円”キャッシュバック!
申込締切:~2025年4月11日(金)までのWeb申し込み
対象講座:ボールペン習字、食育インストラクター、薬膳マイスター
野菜コーディネーター、ペット介護士、発酵食スペシャリスト
メンタルケア・アドバイザー、速習筆ペン、賞状書士

※詳細情報はパンフレットを請求の上ご確認ください!
============= ...

通信講座 8科目+実技全てを網羅 保育界の権威、汐見教授が監修!

【高い合格率 全国平均の2.7倍】保育士講座 全科目セット

  • 四谷学院通信講座
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 79,800
  • 期間:約8ヶ月
  • 分割 web 就職支援
【高い合格率 全国平均の2.7倍】保育士講座 全科目セット講座イメージ
  • 資格:保育士

四谷学院なら受講開始後、3回目の試験まで無料で質問等の各種サポートが受けられます。年度の途中から勉強を始める方でも、自分のペースで合格を目指すことが出来ます。スタートは早ければ早いほど有利です。思い立ったら今、始めましょう!


【四谷学院だけの55段階システム】
初心者の方も基礎からラクラク合格力を養成!8科目もある保育士試験を確実に突破できるよう、55段階という独自のプログラムを導入。小さなステップを1つずつクリアしていく学習システムだから、初心者の方でも簡単・着実に知識が身につきます。子育 ...

通信講座 最短2年!卒業と同時に保育士資格を取得できる

【聖徳通信】児童学科・保育士養成コース3年編入

  • 聖徳大学通信教育部
  • 費用: 194,100
  • 期間:約24ヶ月
  • 分割 スクーリング 受講条件
【聖徳通信】児童学科・保育士養成コース3年編入講座イメージ
  • 資格:学士(児童学)、保育士、幼稚園教論一種免許状、小学校教諭一種免許状、准学校心理士、図書館司書、学 ...

☆幼稚園教諭1種+保育士が最短2年で取得できるのは聖徳だけ!
子育てに不安を持つ保護者への助言なども行える、専門的知識や実践的な技術をもった、保育のプロを育成します。すでに他の大学で2年分の単位を修得されている方や、短期大学を卒業している方は、3年次への編入学が可能。必要な科目のみを効率よく学習し、最短2年で卒業が可能です! 卒業時には、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状が取得できます。核家族化が進むなかで、子どもと保護者の力になれる保育士を目指します。
スクーリング科目に、 ...

通信講座 4科目8単位の履修、スクーリングは土日1.5日のみ。最短半年程度で、単位修得が可能!

【聖徳大短・幼保特例】保育士取得8単位パック

  • 聖徳大学通信教育部
  • 費用: 74,000
  • 期間:約6ヶ月
  • スクーリング 受講条件
【聖徳大短・幼保特例】保育士取得8単位パック講座イメージ
  • 資格:保育士

☆認定こども園法の改正により、「学校及び児童福祉施設としての法的位置づけを持つ単一の施設」として、新たな「幼保連携型認定こども園」が創設されました(平成27年度4月施行)。「幼保連携型認定こども園」で働く「保育教諭」は、幼稚園教諭免許と保育士資格の併有が原則!改正認定こども園法では、施行後10年間は幼稚園教諭免許または保育士資格のどちらかを有していれば、保育教諭となることができるとする経過措置がありますが、それ以降は両方の免許・資格が必要になります。それまでに、ご自身の勤務経験を活かして、取得を ...

保育士の通学講座を広島県で探すならBrushUP学びがとても便利!開講中のおすすめ講座や学校・スクールを一覧比較しており、現在3件の保育士講座を無料資料請求できます。費用や開講日程だけでなく、働きながら資格取得を目指す人でも受講できる夜間・土日の対応がある講座や、分割払いや教育訓練給付金の有無なども併せて確認可能です。

広島県の保育士の受講料金は、600,000円~。保育士講座の平均学習期間は、6ヶ月~です。
広島県は、中国地方南部に位置し、岡山県・鳥取県・島根県・山口県と接しています。人口は283万人 全国第12位で、県庁所在地は広島市(政令指定都市)。温暖な気候で、それを活かしたレモン栽培が盛んに行われており、収穫量は全国で1位です。漁業ではカキの養殖量が全国1位で、6割近くのシェアを占めています。広島県では、造船業や鉄鋼業などが古くから行われており、現在でも主要な産業となっています。この他にも、世界的に有名な自動車メーカー、電気機器メーカーの工場なども置かれています。 広島県にある保育士講座をお探しの場合は、下部のリンクから希望のエリアを選択してください。

広島県で保育士講座を開講しているスクール・学校

広島医療秘書こども専門学校

最大15資格取得を目指す!綺麗な校舎で医療事務・医師事務・医療秘書・幼稚園教諭・保育士を目指す

本校は、資格取得の実績の高さと就職率の高さが自慢です。1人あたり取得資格数が多く、さらに合格率も全国平均を上回っています。就職決定率も高い数字を残しています。2024年3月卒業生の就職決定率は100%でした!(2024年3月卒業生実績は就職希望者数97名、就職者数97名)
この実績を支えているのは、入学から就職まで一人ひとりをしっかりサポートする本校独自の教育システムです。この他にも、経験豊富なベテラン講師陣と若くて熱い担任スタッフによる、1人ひとりを大切にする親身な指導も魅力の1つです。
楽しく学べて、しっかり就職できる学校です。

〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀7-15

保育士関連エリア・ジャンル

市区町村
中国・四国エリア
関連ジャンル

保育士の関連資格 × 広島県

広島県で保育士の講座数が多い市区町村ランキング

試験データ

項目 内容
資格・試験名 保育士試験
試験日

【令和7年度前期 保育士 筆記試験】
2025年4月19日(土)、20日(日)

【令和6年度前期 保育士 実技試験】
2025年6月29日(日)

【令和7年度後期 保育士 筆記試験】
2025年10月18日(土)、20日(日)

【令和7年度後期 保育士 実技試験】
2025年12月7日(日)

試験区分 国家資格
主催団体 一般社団法人全国保育士養成協議会
受験資格 (1)短大卒程度以上の者(ただし、平成3年3月31日までの高卒者などは、高校卒業以上なら受験可能)
(2)高校を卒業した後、児童福祉施設で2年以上、児童の保護に従事した人
(3)児童福祉施設で5年以上、児童の保護に従事した人

※学歴により複雑に異なります。詳しくは
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/
を参照ください。
合格率 10~20%程度
出題内容・形式 筆記試験科目
(1)保育の心理学
(2)保育原理
(3)子ども家庭福祉
(4)社会福祉
(5)教育原理
(6)社会的養護
(7)子どもの保健
(8)子どもの食と栄養
(9)保育実習理論

実技試験分野
(1)音楽に関する技術
(2)造形に関する技術
(3)言語に関する技術
検定料 12,950円
(内訳:受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円)
問い合わせ先 一般社団法人 全国保育士養成協議会
保育士試験事務センター
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
フリーダイヤル:0570-00-4194
(オペレーター対応は月~金:9時30分から17時30分 ※祝日を除く)
(他の時間帯は自動音声によるご案内となります。)

保育士の資料請求者属性データ

性別 男:5.77%   女:94.23%  

年齢 19歳以下:2.84%   20-24歳:9.18%   25-29歳:7.96%   30-34歳:12.78%   35-39歳:14.66%   40-44歳:17.47%   45-49歳:14.68%   50-54歳:11.11%   55-59歳:6.08%   60-64歳:1.96%   65歳以上:1.28%  

職業 会社員:14.03%   公務員:1.38%   教員・団体職員:4.18%   自営業:2.24%   アルバイト・パート:19.03%   派遣・契約社員:3.81%   専業主婦:10.76%   高校生:0.61%   専門学校生:0.64%   短大生:0.31%   大学生/大学院生:1.98%   無職:1.80%   その他:4.71%   回答なし:34.52%  

地域 北海道・東北:7.10%   関東:45.13%   甲信越:2.15%   北陸:0.91%   東海:10.84%   近畿:18.74%   中国:4.16%   四国:1.69%   九州・沖縄:9.28%  

広島県の保育士の資格取得に関するよくある質問

Q.広島県で日中働きながらでも受講できる保育士の講座はありますか?

A.

広島県で土日に受講できる講座は0件、夜間に受講できる講座は0件あります。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出
Q.保育士の講座で月額に換算して最も安い講座はいくらですか?

A.

保育士の講座で月額に換算して最も安い講座は25,000円です。 ※月額は2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座の受講料を標準学習期間を割って算出
Q.保育士の講座の平均受講価格はどれくらいですか?

A.

保育士の講座の平均受講価格は、月額56,112円です。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出
Q.広島県で教育訓練給付金対象の保育士の講座はありますか?

A.

広島県で教育訓練給付金対象の保育士の講座は1件ございます。詳しくはこちらのページをご覧ください。