介護・福祉業界の資格というと、介護福祉士や社会福祉士などのキャリアアップに直結する国家資格が有名ですよね。しかしその他にも、業務の幅を広げたり専門性を高めたりできる「お役立ち資格」があるんです。
今回はそういった資格の中でも、近年その重要性が高まっている『サービス利用者の生活の質を高める』資格をご紹介します!
生活の質(QOL)を高めよう!介護・福祉業界の方におすすめの資格
レクリエーション介護士
近年の介護施設では、単に身体的に不自由のないよう世話をするだけでなく、高齢者に「喜びや生きがい」を与えることが重要視されるようになってきました。それにともない、介護利用者の状況にあわせたレクリエーションを企画・実施できる方の需要が高まっています。
レクリエーション介護士とは、「コミュニケーション能力」や「企画立案能力」等を身に付け、レクリエーションを通じて高齢者の生活の質を高める資格です。
>>レクリエーション介護士の講座を探す
高齢者コミュニケーション
高齢者コミュニケーション(高齢者コミュニケーター)とは、高齢者との話し方や「傾聴」などの、双方の気持ちを重視したコミュニケーション技能のことを指します。
介護・福祉の仕事に従事している方で、利用者の気持ちを理解したい、相手も自分もストレスを感じることなくコミュニケーションを取りたい、と思っている方に役立ちます。
>>高齢者コミュニケーションの講座を探す
音楽療法士
音楽療法とは、認知症や自閉症、精神障害などを持つ方に対し、音楽を介して運動機能や社会適応能力回復の手助けや、心身のケアを行うリハビリテーションの一種です。
障害者施設や老人福祉施設、養護学校などで活躍することができます。
>>音楽療法士の講座を探す
身上監護アドバイザー
身上監護アドバイザーとは、高齢者の方や、障害者の方、病気などで判断能力が低下した方に対し、日常の事務のサポートなど、生活の維持に必要な支援をする仕事です。
具体的には、サポートを必要とする方の年金や不動産、通帳管理などを行う「財産管理」や、福祉サービス利用契約・要介護認定の手続きのご相談にお答えする「身上監護」などを行います。
>>身上監護アドバイザーの講座を探す
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者が安全で快適な生活を送るための環境を提案する仕事です。
トイレや階段に手すりをつけたり、段差をなくしたりといった住まいのバリアフリー化を進めるだけでなく、介護用品や生活用具の開発・販売にも関わるなど、業務範囲は多岐に渡ります。
>> 福祉住環境コーディネーターの講座を探す
介護食
「介護食」というと、やわらかめに作ったり、刻んだりして咀嚼しやすいようにしたものというイメージがあるかもしれません。
しかし、サービス利用者の生活の質を高めるには、食べる喜びや楽しさをいかに与えるかという視点で献立作成や調理を行うことができるスキルが求められます。
>> 介護食の講座を探す
認知症ケア専門士
先日、認知症患者は2025年に700万人を超えるという予測が厚生労働省より発表されました。これは65歳以上の5人に1人が認知症を患う計算となります。
そこで求められてくるのが、認知症に関する正しい知識を持ち、適切な支援を行うことができる人材です。
>>認知症ケア専門士について詳しく見る