資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(24時間365日)掲載のお問い合わせ

平成28年度ケアマネジャー試験を解説!難易度や合格のポイントは?次回の対策も♪

2016年最新! 平成28年第19回ケアマネジャー試験はどうだった?

平成28年に行われた、第19回介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネジャー試験)の難易度や傾向、合格のポイントと次回以降の対策を人気講師に解説してもらいました!

プロフィール

秋山 巌(イワオ)先生
ケアマネジャー受験対策講座を開講する藤仁館医療福祉カレッジで「ケアマネジャー受験対策講座」「介護福祉士受験対策講座」「介護事務講座」を担当。シルバー産業新聞で第19回ケアマネジャー試験を解説。著書に「介護報酬ナビ2015(じほう・共著)」がある。
講師としてのモットーは「難しいことをわかりやすく・わかりやすいことを面白く」、「合格する(うかる)話とウケる話をする」こと。
合格のためだけに、”知識”を詰め込むだけだと、結局頭には残らないという考えの下、「なぜ介護保険制度はこういう制度設計になっているか」などの「なぜ」を理解してもらうことを大切にしている。

今回は平成28年第19回ケアマネジャー試験の解説をしていただきます!

平成28年度試験の特徴は? ケアマネジャー試験を解説!

■時事問題の対策はできた?

今回の試験は、大地震による避難所での支援の事例、災害対応についての出題がみられるなど、熊本地震があった今年らしい問題が見られました。 他にも2018年4月施行を目指している障害者総合支援法の改正に関連した問題など、時事問題に敏感になっておくことが重要な問題が出題されていました。

■"介護支援分野"が合否を分けた

全体的にみると、"保健医療・福祉サービス分野"は易しい問題が多く、順調に得点できた方が多かったと思います。

一方、"介護支援分野"でどれだけ得点できたかが合否を分けたポイントでした。

ご存知の通り、ケアマネジャー試験は出題される"介護支援分野"と"保健医療福祉サービス分野"のそれぞれの得点が合格点に達している場合に合格となる試験です。"介護支援分野"は毎年難易度が高く得点しにくい分野です。そのため、ここでの得点が毎年合否を分けると言われています。

2016年試験の"介護支援分野"では、全25問中、比較的易しい得点源となった問題が13問ありました。そして、誰も解けないような難問が6問。そして、学習した内容を使って消去法等を活用すれば解ける、できれば正答したい問題が6問出題されました。"介護支援分野"の合格点は13点ですので、得点源となる13問は確実に得点しつつ、難問でペースを乱さず、できれば正答したい問題6問でどれだけ得点できたかが、合格のポイントでした。

このコラムでは合否を分けた、"介護支援分野"について深堀りしていきます!

得点源となった問題とは?

得点源となった問題は、"介護支援分野"では、全25問中、13問。繰り返しですが、2016年度のケアマネジャー試験では、"介護支援分野"の合格点基準点は13点。こちらをしっかりと得点することが非常に重要でした。


■救世主は「介護保険法改正」

2014(平成26)年の介護保険法改正について、正面から問われた問題が全体で6問ありました。これらは"介護支援分野"に集中しており、得点源とできた問題です。

介護保険法改正についての問題は、各社のテキストで学習していれば十分得点できる内容でした。受験生としてもここでしっかり得点しておきたい分野と言えます。

また、2016年は前回介護保険法改正から2度目の試験でした。つまり次回改正までの中間の年、折り返しの年です。ですが、今回の試験を見ると、改めて介護保険法改正については集中的に学習することが重要であることがわかります。

来年以降に試験を受ける場合も、2014(平成26)年の介護保険法改正については集中的な学習を行いましょう!

■頻出問題は過去問で対策

過去問でも頻出の基本的問題、居宅サービスについてや、モニタリングアセスメントについてなどは今年も出題されました。過去問学習をしていた方は得点源とできたのではないでしょうか?
過去問学習はケアマネジャー試験においてとても有効であることが今年の試験からもわかります。
ですので来年、2017年以降に受験する方にも過去問学習は十分に意識してもらいたいですね。

"難問"の攻略法は?

■割り切りも大切!

近年難化傾向にある、"介護支援分野"。2016年度もその傾向を引き継いでいました。

前述した誰も解けないような難問は、各社テキストや長寿社会開発センターの「七訂介護支援専門員テキスト」でも掲載がないか、あっても受験生が普通に学習していたのでは把握できないような問題でした。

ある程度学力のある方は、難問でも「よく考えれば解けるはず」と問題にじっくり取り組んでしまいがちですが、そうすると他の問題を解くために必要な時間を使っていまい、時間が足らなくなってしまいます。

また、難問を見て「今までの傾向と違う」と心を乱してしまい、焦って普段の力を発揮できなかった方もいたのではないでしょうか。

ケアマネジャー試験では、ある意味、割り切りが重要です。

本試験では、解けない問題が必ず出ると普段から心の準備をしておきましょう。難問にあたってもそこで慌てず、飛ばして最後に回し、最後に解く、そういった試験技術も合格するためには必要です。

■ 読解力も重要!

また、近年、問題文の文章が短くなる傾向もみられます。
受験生は文章から読み取れるヒントが少ないため、自分の頭の中で言葉を補う必要があります。そのため判断に迷う問題が多かったと言えます。今年もこの傾向はみられました。

来年、2017年以降のケアマネジャー試験でも、この傾向は続き、ある一定の読解力が求められてくる問題が出題されると予測されます。
ですから、普段から問題演習を通してトレーニングしておくのが重要と言えるでしょう。

次回の試験で合格するためには?

割り切りしっかりとした学習計画がカギ!

2016年試験で不合格だった方は、
・前述した割り切りができず、本来の実力が発揮できなかった
・介護保険法改正など、最新の知識やポイントを掴んだ学習ができなかった
・問題演習を通しての知識の定着が不十分だった
が原因と思われます。

まずは割り切りを心がけていただき、2017年の試験に向けた学習計画を立てていきましょう。

全体的な方針としては、下記の3つを意識してください。

@ テキストをしっかり学習する
1度目はテキストの全体像を把握することを目指し学習。そして、2度目以降で枝葉をつけるように細かい部分を学習する、という学習の仕方がオススメです。
A過去問を学習する
1度解いて満足せず、間違った問題はテキストに戻るなどし、しっかり復習して、2度・3度と解き、過去問を意識して使い切りましょう!
B試験当日の心構えや時間配分を確立する
模擬試験を受けたり、自分で問題集を購入し、良質な問題を使って、時間を測って、どういった問題を飛ばすか、どういった問題に時間を使うか、など試験本番の予行演習をし、前述の割り切りを身につけましょう。当日の自分のペースを確立させておくことが重要です。

受験対策を行っている学校に通えば、自然にそのような力がつくカリキュラムが組まれていますが、独学の方は、意識して取り組んでいきましょう。

■ 「介護保険法改正」と「介護報酬」分野は要注意!

今年の試験でも得点源となった前回の介護保険法改正については、引き続きしっかり押さえましょう。

次に、試験でよく狙われる介護報酬についても対策を立てましょう。
前回の2015年試験では、介護報酬についての問題が減少傾向にありましたが、しかし今回の2016年試験では、8問にわたって点々と出題されました。

介護報酬については捨てるという決断をする受験生もいらっしゃいます。
しかし、ポイントを押さえた学習をすれば得点源にすることも可能です。要点をおさえてしっかり学習していきましょう。
確かに介護報酬は学習を始めると、どこまでも深く学習することになってしまいがちです。勉強の仕方を工夫して、学習範囲を限定しましょう

具体的には、@前回の介護報酬改定によって新しく加わったり、要件等が変わった加算を学習することA枝葉末節の部分は追いかけず、テキストで触れられるような基本的な内容は把握すること、などが有効です。なぜなら、本試験で狙われるのもそういう部分だからです

秋山先生おすすめ!ケアマネジャー試験対策講座はこちら

藤仁館医療福祉カレッジの『第20回ケアマネジャー受験対策講座 通学総合コース』

4月から通学総合コースは、3つの学習課程(基礎力・実力・直前対策)をすべて受講する総合コースが開講いたします。働きながらを可能にする、豊富な授業日程!無料の振替制度が大好評!一人ひとりの学習状況をみながら、学習計画の組み立てや個々の質問に対応しています。
また、「受験勉強にフライングはない」ということで、人より早く安心して学習を進めたいという方向けに2月からスタートアップセミナーも開講致します。

ホームページ:http://www.omiya-fukushi.co.jp/
住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88逸見ビル2F

その他のケアマネジャー試験対策講座

合格へ直結の完全オリジナル教材
ケアマネジャー受験対策通信コース

藤仁館医療福祉カレッジ/通信

「教室が遠くて通えない」「自分のペースで実力をつけたい」そんな方に、合格するために必要な学習内容がつまった完全オリジナル教材をご提供いたします。"総合的"かつ"反復的"に学習する「藤仁館学園方式」の学習スタイルで合格を実現!教材は学習課程に合わせて数回に分け、こまめに少しずつお届けします。
>>詳しくチェック

色々なスクール・講座を比較検討したい方は…

>>まとめて資料請求はこちら

\このページをシェアする/

シカク情報部についてシカク情報部では、BrushUP学びに掲載しているスクールからの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

いま注目の資格の記事

資格一覧(業界・テーマ別)から講座を探す