資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(24時間365日)掲載のお問い合わせ

精神疾患やカウンセリングだけでなく発達障害についても学べます!医学書DSM-5-TR対応版!

発達障害の支援資格として有名な「児童発達支援士」を認定する人間力認定協会が、精神疾患やカウンセリング、発達障害の二次障害について学べる「メンタルヘルス支援士」を認定。
メンタル系の資格は多数ありますが、大人の発達障害や二次障害、カサンドラ症候群について学べる点が他の資格とは異なる点となっています。
また、2025年に認定が始まった資格なので、最新の医学情報や統計情報を学ぶことができます。

認定初月の申込件数は330件超!時代背景にマッチした今注目の資格!




メンタルヘルス支援士資格は、一般社団法人 人間力認定協会が認定する資格です。人間力認定協会はこれまで「児童発達支援士」「発達障害コミュニケーションサポーター」「SSTスペシャリスト」という発達障害支援に関する資格を認定してきました。2025年3月時点でこれらの資格の累計受講者数は4万3千名を超えており、数ある発達障害支援の資格の中でも人気・知名度が高くなってます。 その人間力認定協会が精神疾患・かンセリング・大人の発達障害・カサンドラ症候群などに関する新たな資格「メンタルヘルス支援士」を認定しました。2025年3月1日より認定が始まった資格ですが、初月の申込件数は330件を超えており、人間力認定協会が認定する資格の中で最も初月の申込件数が多くなりました。 精神疾患や発達障害というキーワードは近年注目を集めており、社会問題になりつつあります。そのような時代背景とマッチした資格がメンタルヘルス支援士です。

学習内容は以下の通りです。

1 章 精神疾患に関する基礎知識
 1-1 精神疾患に関する各種統計
 1-2 うつ病の基礎知識と支援方法
 1-3 統合失調症の基礎知識と支援方法
 1-4 心的外傷後ストレス症(PTSD)の基礎知識と支援方法
 1-5 パニック症の基礎知識と支援方法
 1-6 強迫症の基礎知識と支援方法
 1-7 ボーダーラインパーソナリティ症の基礎知識と支援方法
 1-8 その他精神疾患の基礎知識

2 章 発達障害と精神疾患・依存症の関係性
 2-1 発達障害の基礎知識と二次障害
 2-2 大人の発達障害に関する知識
 2-3 自閉スペクトラム症と精神疾患・依存症
 2-4 注意欠如多動症(ADHD)と精神疾患・依存症
 2-5 カサンドラ症候群に関する知識 

3 章 認知行動療法の種類と基礎知識
 3-1 心理療法の基礎知識
 3-2 弁証法的行動療法
 3-3 曝露反応妨害法
 3-4 認知再構築法
 3-5 社会生活技能訓練(SST)
 3-6 応用行動分析(ABA)

4 章 カウンセリングの基本姿勢
 4-1 カウンセリングの基礎知識と注意点
 4-2 ラポールを築くテクニック
 4-3 傾聴スキル
 4-4 受容・共感スキル
 4-5 質問スキル
 4-6 要約スキル

5 章 カウンセリングに役立つ心理学テクニック
 5-1 心理学の概要と種類
 5-2 スリーセット理論
 5-3 ミラーリング
 5-4 単純接触効果
 5-5 スモールステップ
 5-6 リフレーミング
 5-7 ピグマリオン効果
 5-8 決定回避の法則
 5-9 心理的リアクタンス

\詳細は以下よりご確認ください/

一般社団法人 人間力認定協会

学校情報

一般社団法人 人間力認定協会


\公式HP/

詳細はこちら

もっとくわしく!講座検索はこちら

\このページをシェアする/

シカク情報部についてシカク情報部では、BrushUP学びに掲載しているスクールからの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

いま注目の資格の記事

資格一覧(業界・テーマ別)から講座を探す