私達の周りに溢れているたくさんの色。
それらの色は、みな意味を持っていることを知っていますか?
色はそれぞれある特定のイメージを持っていて、私達の心理に大きく影響を及ぼしています。また逆に、疲れたときに緑が見たくなったり、気持ちが内面を向いているときには青が気になるなど、自分の精神状態に合った色を欲す傾向もあります。
それは、「赤→火→暖かい」、「青→水→冷たい」といった具合に、色が自然界のイメージと結びつき、人間の無意識に刷り込まれているからです。
視認性が高く、遠くからでもよく見える色を進出色、その逆を後退色と呼びます。 赤やオレンジ、黄色のような暖色系で彩度の高い色が進出色です。後退色は青や紫などの寒色と無彩色の黒やグレー。
色が持つ温度のイメージ。青系は寒色、赤系は暖色、完全な緑と紫は中性色と呼ばれます。 実際、同じ温度の色水に手を付けると、寒色より暖色のほうが暖かく感じるという実験結果もあります。
暖色が興奮色。寒色が沈静色。赤は交感神経を刺激して情緒を興奮状態にし、青は副交感神経に働いて情緒を沈静させます。 また、赤は気持ちを外へ向かわせ、青は内面へと向かわせる効果もあります。
私たちの身の回りにあるあらゆるモノ。
普段何気なく目にしているけど、実は色のもつ効果を上手に取り入れているケースがたくさんあるんです。
ここではその代表的な事例をご紹介します
道路工事などの標識
特に危険を伝えるための標識には、進出色の黄色と後退色の黒のコントラストで、目に付きやすい工夫がされています。
薬のパッケージ
多くの薬のパッケージには緑色が使われています。実はこれ緑の持つ「安心感」や「鎮静作用効果」などを利用しているのです。
企業のコーポレートカラー
企業イメージを左右するコーポレートカラーには青が多いのご存じですか?これは「堅実さ」「誠実さ」を持たせるためです。
インテリアの色は人の心にとても影響があります。
例えば、緑の多い部屋は疲れている心を癒し、オレンジ色のダイニングでは食欲が増します。
また、くつろぎのリビングには、暖かみのある電球色、オフィスでは集中力が増す昼光色の照明を使うとよいとされています。
身に付ける洋服や小物の色によって、人に与える印象は大きく変わります。
例えば、ピンクを着れば、親しみやすく優しいイメージを持たれるでしょう。
また、仕事で大事なプレゼンがあるときなどは、紺やグレーのスーツで誠実さを印象づけ、積極性のイメージがある赤をあわせることで、「やる気」をアピールできるでしょう。
色の知識はさまざまな仕事で求められ、身につければ大きな武器になります。そのいくつかの例をご紹介します。
色そのものを扱う仕事。色の特性を正しく理解し、ファッション、インテリア、雑貨などさまざまな分野においてもっとも効果的な配色やデザインを提案します。
色彩に関する知識やセンスはもちろん人を納得させられる論理性を持っている事も大切なポイントです。
色は人の印象を大きく左右します。また、肌や髪の色などによって似合う色は異なります。ヘアメイクの仕事では、その人に似合う色を提案する能力が求められます。 最近では色への意識もより高まり、ヘアカラー専門の美容院も増えています。
イエロー系なら元気な感じ、ブルー系なら落ち着いた感じといった具合に、ネイルカラーのチョイスで気分は大きく変わるもの。 ネイリストは顧客とコミュニケーションをよく取り、顧客の雰囲気とニーズに合った色・デザインを選ぶことが大切です。
肌、髪の毛、目の色は一人ひとり異なり、それによって似合う色が決まってきます。また、色によって人のイメージも大きく変わるもの。 ファッションアドバイザーの場合、お客様の求めるイメージを的確にキャッチし、さらに色の特性を踏まえた上でアドバイスができれば大変有意義でしょう。
印刷媒体では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)という4色で全ての色を表現します。そのため、DTPデザインの仕事では、印刷での色の特性を理解し、企画コンセプトに合った色使いをする必要があります。
|会社概要 |広告掲載について |利用規約|プライバシーについて||WEBデザイナー募集
Copyright © Paseli Co., Ltd. All Rights Reserved.