ジャンル
:実務者研修(介護福祉士養成)
- 費用: 93,500円
- 期間:約4ヶ月
- 受講条件あり
- 土日開講
- 夜間開講
資格取得だけではなく、資格を取った後にどうすれば介護現場で活躍できるかを加味して、手厚いサポートをしながら授業を行います。
資格を取って終わりではなく、そこからが始まりだという当校の理念に基づき、卒業後のアフターフォローのためのセミナーや研修を、卒業生特別プランとして継続的にご用意します。
-
費用
-
入学金: 0円 (税込)
受講料: 93,500円(税込)
支払い制度: 5回まででしたら、現金での分割払いも可能です。
最終受講日までに全額をお支払いください。
【東社協・東京都福祉人材センターの制度について】
知っていますか?介護福祉士を取って、介護で働き続けるみなさんを応援する東京都の貸付制度を!
実務経験3年以上、2021年1月の介護福祉士受験予定者で、その後2年間東京都で介護の仕事をすると決めてる方には、実務者研修と介護福祉士試験を実質0円になる大チャンスがあります。
手続きが大変であまり取り組んでいる学校がないので、知らない人が多い制度ですが、介護福祉士になる方を東京都が応援しているので、当校では昨年から積極的に推奨し、多くの申請者を出しているので安心してご応募ください。
●社会福祉法人東京都社会福祉協議会東京都福祉人材センターより、【介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度】の申込委託を任されている学校です。
20万円以内の貸付制度になっており、実務者研修費用や教材費、国家試験費用、参考図書、交通費などに当てることができ、条件を満たせば全額免除になります。
これからも介護の仕事を続ける人にとっては大変ありがたい制度になっています。
【貸付対象者】
2021年1月の介護福祉士試験受験予定者
▼下記、条件を満たす方(一部)
・都内に住んでいる、または都内の介護事業所等に従事している
・介護等の業務に3年以上従事している(2020年12月20日時点)
・合格後、介護福祉士として登録し、継続して2年以上介護業務に従事する意思がある
※その他、条件がございますので、ご来校いただき、しっかりと説明いたします。
【補講について】
・介護過程の補講料は、6,000 円/ 回(税抜)。
・医療的ケアの個別補講料は、10,000 円/ 回(税抜)。
※ただし、別のコースでの補講は無料。その他: 【貸付制度を使わない場合の料金体系】
●介護職員初任者研修終了・ホームヘルパー2級をお持ちの方
93,500円(税込、テキスト代込)
●資格をお持ちでない方
104,500円(税込、テキスト代込)
※お持ちの資格によって受講料が異なります。
▼介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度を利用する方向けのセットコース・価格を用意しております。
【貸付制度利用者のための特別3点セット】
(実務者研修+介護福祉士対策講座+模試が実質無料になる制度)
●介護職員初任者研修終了・ホームヘルパー2級をお持ちの方
総額146,300円(税込、テキスト代込)
●資格をお持ちでない方
総額157,300円(税込、テキスト代込)
日時
- ◆実務者研修(21)3月スタート 水曜日コース
通学期間:3月11日~7月15日
介護過程Ⅲ
3月11日・3月18日・4月8日・4月22日・5月13日・6月3日
医療的ケア
6月24日・7月15日
期間
- 充実した8日間(介護課程6日+医療的ケア2日)のオリジナルカリキュラム!
働きながら実務者研修を受ける方を応援してるので、月に1~2回を目安に、ゆっくりしっかり受講できます。レポートも通いながらでOK!
-
対象
- 実務者研修を修了すると、介護福祉士国家試験への受験資格を得られます!
介護福祉士を目指している方、是非ステップアップしましょう!!
目指せる資格
- 介護職員実務者研修
スクール
- むさし介護アカデミー
開催場所
- 全ての住所/MAP
-
講座のポイント
- 「人生の選択肢を増やす」をミッションに掲げ、「人と福祉と地域社会のHUB(中継拠点)になる」というビジョンを持ち、東京西部エリアの介護で働く方、介護施設など地域介護に関わる方々のために、地域全体との相互発展の繋がりを重視して、積極的な活動をしているので、国分寺中心とした近隣の東京西部の介護に関わることは何でもご相談ください。
「実務者研修」は、より質の高い介護サービスを提供するために、実践的な知識と技術の習得を目的としています。現場経験だけでは習得しきれない知識や技術、介護職員として働くうえで必要な介護課程の展開や認知症などについて習得する機会とし、介護の専門家として生涯働き続けるためのスキルを磨くことができる講座です!
また、実務者研修を合格すると、介護福祉士国家試験への受験資格を得られることだけでなく、サービス提供責任者になれる権利も取得可能となります。
--------------------------
◆実務者研修(20)
2月スタート 金曜日コース:2月28日~8月21日
介護過程Ⅲ:2月28日・3月13日・4月17日・5月29日・6月12日・7月10日
医療的ケア:7月24日・8月21日
◆実務者研修(21)
3月スタート 水曜日コース:3月11日~7月15日
介護過程Ⅲ:3月11日・3月18日・4月8日・4月22日・5月13日・6月3日
医療的ケア:6月24日・7月15日
◆実務者研修(22)
4月スタート 金曜日コース:4月3日~8月21日
介護過程Ⅲ:4月3日・4月24日・5月15日・5月29日・6月12日・7月10日
医療的ケア:7月24日・8月21日
◆実務者研修(23)
4月スタート 日曜日コース:4月19日~7月5日
介護過程Ⅲ:4月19日・4月24日・5月17日・5月31日・6月21日・7月19日
医療的ケア:6月7日・7月5日
◆実務者研修(23)
5月スタート 月曜日コース:5月18日~9月28日
介護過程Ⅲ:5月18日・6月1日・6月22日・7月6日・8月3日・9月28日
医療的ケア:7月20日・9月7日
※6月以降も順次開講予定★
毎月、さまざまな曜日で開講しております!
ライフスタイルに合わせて、ご検討ください。
日程の詳細は、WEBにて確認ください。