造園の知識・技術を証明する国家資格!
造園技能士(造園技能検定)
ぞうえんぎのうし
造園技能士は庭に関するさまざまな知識と技能を証明する国家資格です。一般のご家庭の庭づくりや維持管理、公共工事などで技能を活かします。大規模な公共工事では現場に参加することが義務づけられており、信用性の高い資格と言えます。
造園技能士資格は技能検定に合格することで取得できます。検定は3級、2級、1級の種別があり、それぞれ初級、中級、上級という位置づけになっています。
造園技能士(造園技能検定)の講座を探す
- 試験区分
- 国家資格
- 主催団体
- JAVADA 中央職業能力開発協会
- 受験資格
- 原則として検定職種に関する、下記実務経験が必要。
・1級:7年以上
・2級:2年以上
・3級:6ヶ月に満たない場合も受検可能
※実務経験は学歴や職業訓練歴、または下位資格の取得によって変わり(短縮され)ます。 - 合格率
- -
- 出題内容・形式
- ■3級学科試験
出題形式:真偽法及び四肢択一法
試験内容:
1.庭園及び公園(庭園及び公園の種類・構成及び特徴、庭園及び公園の主要施設の種類及び特徴)
2.施工法(造園工事に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法、造園の工法、庭園及び公園の管理方法、玉掛けの方法、造園工事の附帯工事の種類及び施工方法)
3.材料(造園工事に使用する材料の種類・性質及び用途)
4.設計図書(造園の設計図の種類)
5.関係法規(都市公園法関係法令・自然公園法関係法令及び建設業法関係法令のうち、造園工事に関する部分)
6.安全衛生(安全衛生に係わる詳細な知識)
■3級実技試験
造園工事作業(地割り、庭木等の選定、造園工事の施工、玉掛け)
■2級学科試験
出題形式:真偽法及び四肢択一法
試験内容:
1.庭園及び公園(庭園及び公園の種類・構成及び特徴、庭園及び公園の主要施設の種類及び特徴)
2.施工法(造園工事に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法、造園工事の施工計画及び段取り、造園の工法、庭園及び公園の管理方法、玉掛けの方法、造園工事の附帯工事の種類及び施工方法)
3.材料(造園工事に使用する材料の種類・性質及び用途)
4.設計図書(造園の設計図の作成方法)
5.測量(測量器械の種類及び用途)
6.関係法規(都市公園法関係法令・自然公園法関係法令及び建設業法関係法令のうち、造園工事に関する部分)
7.安全衛生(安全衛生に係わる詳細な知識)
■2級実技試験
造園工事作業(平面図の作成、地割り、庭木・庭石等の選定、造園工事の施工、玉掛け)
■1級学科試験
出題形式:真偽法及び四肢択一法
試験内容:
1.庭園及び公園(庭園及び公園の種類・構成及び特徴、庭園及び公園の主要施設の種類及び特徴)
2.施工法(造園工事に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法、造園工事の施工計画及び段取り、造園の工法、庭園及び公園の管理方法、玉掛けの方法、造園工事の附帯工事の種類及び施工方法)
3.材料(造園工事に使用する材料の種類・性質及び用途)
4.設計図書(造園の設計図の作成方法、積算の方法)
5.測量(測量器械の種類・用途及び使用方法、測量の方法)
6.関係法規(都市公園法(昭和31年法律第79号)関係法令・自然公園法(昭和32年法律第161号)関係法令及び建設業法(昭和24年法律第100号)関係法令のうち、造園工事に関する部分)
7.安全衛生(安全衛生に係わる詳細な知識)
■1級実技試験
造園工事作業(見取図・平面図及び断面図の作成、地割り、庭木・庭石等の選定、造園工事の施工、玉掛け、積算) - 日程
-
【令和3年度 前期試験(3級学科)】
試験:2021年7月11日(日)
申込:2021年4月5日(月)
締切:2021年4月16日(金)
発表:2021年8月27日(金)
【令和3年度 後期試験(3級学科)】
試験:2022年1月30日(日)
申込:2021年10月4日(月)
締切:2021年10月15日(金)
発表:2022年3月11日(金)
【令和3年度 前期試験(1・2級学科)】
試験:2021年8月22日(日)
申込:2021年4月5日(月)
締切:2021年4月16日(金)
発表:2021年10月1日(金)
- 検定料
- 学科試験:3,100円
実技試験:18,200円
(※都道府県によって異なる場合があります。) - 問い合わせ先
- 中央職業能力開発協会
〒160-8327 東京都新宿区7-5-25 西新宿プライムスクエア11階
TEL:03-6758-2859・2861
http://www.javada.or.jp/index.html
※東京の場合
東京都職業能力開発協会
〒102-8113 東京都千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター7F
TEL:03-5211-2353 - 補足情報
- 造園技能士は全国で約8万人が活躍中です。その多くが一般社団法人
日本造園組合連合会(造園連)の組合員となっています。
似た資格に造園施工管理技士というものがありますが、こちらは造園工事を施工するための技術管理者向けの資格となっており、造園技能士は作業者向けの資格となっています。
▽造園施工管理技士(造園施工管理技術検定試験)
http://www.brush-up.jp/exam/111/