資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

歯科衛生士教育訓練給付金の講座一覧

歯科衛生士の教育訓練給付金対象講座の一覧です。現在4件掲載しています。費用や開講日程だけでなく、夜間・土日の対応、分割払いについて、開講場所など確認するとよいでしょう。講座名をクリックすると講座の特徴や目指せる資格などが詳しくわかります。

歯科衛生士 教育訓練給付金の通学講座を探す

東京都区内 埼玉県

歯科衛生士の教育訓練給付金の対象講座・学校一覧 全4

週3日+オンライン授業で効率よく資格取得

歯科衛生士科II部(夜間部)

  • 新東京歯科衛生士学校
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 2,460,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 月額制または年額制
  • 分割 夜間開講
歯科衛生士科II部(夜間部)講座イメージ
  • 資格:歯科衛生士

オンライン授業と週3日登校と、昼夜選べる臨地実習など3年間生活スタイルを変えずに学ぶことができます。
1年次・2年次前半はオンライン授業と週3日の登校で基礎専門分野を学び、2年次の後半~3年次には国家試験のための臨地実習を行います。実習時間は昼・夜選べるためスムーズに勉強を続けられます。安心して学校と仕事を両立できる学費サポート制度も充実しています。

週4日登校でプライベートも充実

歯科衛生士科I部(昼間部)

  • 新東京歯科衛生士学校
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 3,060,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 月額制または年額制
  • 分割
歯科衛生士科I部(昼間部)講座イメージ
  • 資格:歯科衛生士

私らしく学ぶ週4日登校、月曜日は選べる時間割。勉強もプライベートも充実
登校は週4日、月曜日は自分の好きな時間割(ゼミor休みor自習)を組めます。 希望制の選べる3つのゼミ(審美・美容ゼミ、歯科訪問診療ゼミ、最新歯科医療ゼミ)は全て受講することもでき、内面からも外見からもきれいな歯科衛生士を目指します。 また勉強が苦手でも安心の国家試験合格サポートシステムが充実しています。

3年間で効率よく歯科衛生士を目指そう!

歯科衛生科

  • 葵メディカルアカデミー
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 400,000
  • 期間:約36ヶ月
歯科衛生科講座イメージ
  • 資格:歯科衛生士受験資格

3年間で、解剖学や生理学など医学における基礎科目と歯科医療を学びます。3年間で、101単位、2730時間。
そのうち実習1755時間、演習150時間、講義825時間と演習(ゼミ)・実習時間が全体の7割を占めています。
手先の器用・不器用や、生物が苦手…等に関わらず、豊富な実習時間で確実に知識と技術が身につきます。

夢中を仕事に! 最短2年で医療の国家資格が取得できる。

歯科技工士科 Ⅰ部

  • 新東京歯科技工士学校
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 3,040,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 就職支援
歯科技工士科 Ⅰ部講座イメージ
  • 資格:歯科技工士(国家資格)

勉強や学校生活に対する様々な心配や不安を解消!いろんな先生がサポートしてくれるので安心して学校生活が送れます。また、勉強が苦手な方でも安心の国家試験合格サポートシステムが充実しています。合格が決まった方から基礎知識が分かる特別授業を実施したり、一人ひとりの理解度に合わせて専任の先生が個別でサポートしたり、勉強が苦手な方でも国家試験に合格できるサポートが充実しています。

4

教育訓練給付金対象の歯科衛生士の資格取得に関するよくある質問

Q.教育訓練給付金制度とは?

A.

資格取得などにかかる費用について助成金を受け取れる、働く人・働きたい人にとってお得な制度です。
1998年に雇用保険の給付制度として創設し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的としています。
Q.教育訓練給付金対象の歯科衛生士の講座はどれくらいありますか?

A.

教育訓練給付金対象の歯科衛生士の講座は、4件ございます。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出
Q.教育訓練給付金は在職中に利用できますか?また働きながら歯科衛生士の資格取得を目指すことは可能ですか?

A.

教育訓練給付金は在職中にも利用できます。土日に受講できる歯科衛生士の講座が0件、夜間に受講できる歯科衛生士の講座が1件あるので、働きながらでも歯科衛生士の資格取得を目指すことは可能です。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出