資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

司書・司書補教育訓練給付金の講座一覧

司書・司書補の教育訓練給付金対象講座の一覧です。現在3件掲載しています。費用や開講日程だけでなく、夜間・土日の対応、分割払いについて、開講場所など確認するとよいでしょう。講座名をクリックすると講座の特徴や目指せる資格などが詳しくわかります。

司書・司書補 教育訓練給付金の通信講座を探す

通信講座一覧

司書・司書補の教育訓練給付金の対象講座・学校一覧 全3

年間1,000人以上が近大通信で司書資格を取得しています!

図書館司書【科目等履修生】

  • 近畿大学 通信教育部
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 130,000
  • 期間:約12ヶ月
  • web 受講条件
図書館司書【科目等履修生】講座イメージ
  • 資格:図書館司書、学校図書館司書教諭

e-Learningと経済的負担の少ない学費で年間1,000人以上の方が、本学で図書館司書資格を取得されています!大学・短期大学を卒業された方は図書館司書コースに入学が可能です。
 受講資格がなくても短期大学部正科生として入学すれば、卒業と同時に短期大学卒業資格と図書館司書資格を取得できます。スクーリングは、土日や夏季休暇を利用すればライフサイクルに合わせて自由に組み合わせられます。
 科目終末試験は学外の開催地域も多くまた、メディア授業の選択も可能でスクーリングに通うのが困難な方も学びやすい環 ...

口コミ 20代  女性   その他学生

良かった点

多くの受講生が挙げる良かった点は、自分のペースで学習できることです。通信教育は時間や場所に縛られることなく、自分のライフスタイルに合わせて学べるため、仕事や家庭との両立がしやすい点が評価されています。...

気になった点

気になる点としては、自己管理の重要性が挙げられることが多いです。通信教育は基本的に自己学習が主体となるため、モチベーションを保つのが難しいと感じる方もいます。また、質問やフィードバックの機会が限られて...

【聖徳短大通信】司書資格を最短で取得!(科目等履修生)

  • 聖徳大学通信教育部
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 132,000
  • 期間:約12ヶ月
  • 分割 スクーリング web 受講条件
【聖徳短大通信】司書資格を最短で取得!(科目等履修生)講座イメージ
  • 資格:図書館司書

図書館司書資格取得に必要な専門科目26単位のみを履修するコース。大学・短大の既卒者は、最短1年で資格取得を目指すことができます。また、この講座は、教育訓練給付制度の指定講座で、受給資格を満たすと、修了後に国から受講料の一部(20%)が支給されます。図書館の社会的役割から、図書館経営、資料収集、サービスといった発展的な知識まで段階的に学べるようテキストを厳選。司書業務に必要な事務能力や情報検索能力、サービス精神などを修得します。
○科目終了試験は自宅受験で実施!
○スクーリングはオンラインにて6科 ...

「ネット学修」「来校不要」「就職支援有」「教育訓練給付制度利用可能」で取得を目指せる!

【最短半年】で図書館司書資格

  • 八洲学園大学
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 274,300
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: オリコ学費教育ローンを利用すれば学費...
  • 分割 web 就職支援 受講条件
【最短半年】で図書館司書資格講座イメージ
  • 資格:・図書館司書

【最短半年】【来校不要】【授業も試験も全てインターネット】【授業は複数日程を用意】【50歳以上の方は、学費割引制度あり】。本学ならこの条件で、働きながら図書館司書資格の取得が目指せます。

◇最短半年で資格取得!◇
司書の学修は4~9月/10~3月の半年ごとに完結。半年で司書の資格取得に必要なすべての単位を修得できます。(※入学時期によっては最短9ヶ月での資格取得となります)

◇来校不要のシステム◇
授業や課題提出は、すべてオンラインのeラーニング・システムを使用。通学せずに単位の修得が可能な ...

口コミ 30代  その他   教員・団体職員

良かった点

教員への質問のやり取りスムーズだった点

気になった点

レポート返却のスピード

3

教育訓練給付金対象の司書・司書補の資格取得に関するよくある質問

Q.教育訓練給付金制度とは?

A.

資格取得などにかかる費用について助成金を受け取れる、働く人・働きたい人にとってお得な制度です。
1998年に雇用保険の給付制度として創設し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的としています。
Q.教育訓練給付金対象の司書・司書補の講座はどれくらいありますか?

A.

教育訓練給付金対象の司書・司書補の講座は、3件ございます。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出