資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

保育士の給料・平均年収は?給料を上げる方法を紹介!

保育士の給料・平均年収は?給料を上げる方法を紹介!

保育士として働くにあたり、気になるのは、実際の給料や待遇という方も多いのではないでしょうか。
その実態はどのようなものでしょう。
こちらでは、具体的に保育士の給料・年収はもちろん、公立保育園と私立保育園それぞれの仕事内容の違い、給料を上げる方法についてもご紹介します。
保育士を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

更新日:2023-11-01(公開日:2019-02-14)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

この記事を監修したのは

白梅学園大学 教授:仲本 美央 氏

白梅学園大学大学子ども学部 教授 仲本 美央

保育士の給料事情は?

保育士の給料・平均年収は?給料を上げる方法を紹介!

全国平均でみると、年収は約360万円!

「保育士の給料は安い」というイメージを持たれる方が多いといわれています。
実際のところ、保育士の給料事情はどのようなものでしょうか。

ここでは、厚生労働省が示す全国の保育士の平均給与データを見ていきましょう。
【全国の保育士平均給与と賞与・年収(公立・私立含む)】
平均給与月額:24万4,500円
年間賞与:70万600円
平均年収:約364万円
平均年齢:36.7歳
(「厚生労働省 賃金構造基本統計調査」より)

年々給料はあがっている
公立・私立を含めた平均値となります。
平均年収は約360万円と、イメージされているほど低い給料ではないでしょう。
また、過去の平均給与を見ると、少額ではあるものの、年々給料はあがっているようです。

それでは、なぜ「保育士の給料は安い」というイメージが持たれやすいのでしょうか。
それは以下の理由が考えられます。

(1)給料が仕事量に見合っていない
実際に保育士として働いている方からは、「給料が仕事量に見合っていない」という声が多いそうです。
子どもと接する時間以外にも、多くの事務作業があり労働時間が長いことや、園によっては休みが取りにくいこともあります。
そのため、仕事量や責任の重さに対して、給料が見合っていないと思う保育士が多いのでしょう。

(2)給料が変動しづらい
保育園の財源は、国や都道府県より支給される補助金と、利用者からの保育料といった公定価格で運営されています。
公定価格は、預かる子どもの人数や年齢、保育園の所在地などにより、一定の基準が決められています。
保育園独自の判断で財源や価格を増やせるものではありません。
そのため、保育士の頑張り・生産性が給料に反映されにくい面があるようです。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

保育士の給料に差がつくポイントとは?

都道府県・勤続年数・経験・役職などにより給料に差がつく!

続いて、保育士の給料に差がつくのはどのような点があるのかを見ていきましょう。

都道府県による差
日本では、同じ職業の場合でも、働く都道府県により給与の水準が異なるのです。
都道府県ごとの最低賃金についても、地域別に見ると大きく差があるのを聞いたことはありませんか。
支給給与額を比較すると、東京都をはじめとする都心部の給与水準が高いようです。

勤続年数・経験・役職による差
ほかの職業にもいえますが、保育士の場合も勤続する年数や経験により給料があがっていきます。
経験を重ね、リーダーや主任などの役職に就くと、役職手当として給料が増えるといえます。
その他、雇用形態や施設形態によっても差が出てきます。

公立か私立による差
そして、保育園が公立か私立によっても、給料に差が出るようです。
次からは、それぞれの場合を詳しく見ていきましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

公立保育園の給料・年収・月給

公立保育園で働く保育士は地方公務員

公立保育園で働く保育士は、保育園を運営する地方自治体に採用される「地方公務員」になります。
よって、市役所や県庁で働く公務員と同様の立場になります。

地方自治体実施の採用試験に合格する
そこで、公立保育園で働きたい方は、地方自治体が実施する採用試験に合格する必要があります。
受験資格は、保育士資格取得者、もしくは採用までに資格取得が見込める方です。
注意したいのは、年齢制限があることです。
30歳もしくは35歳までと多くの自治体が規定しています。

公立保育園で働く保育士の給料・年収・月給

公立保育園で働く保育士の給料はどれくらいでしょうか。
公務員保育士は一般行政職になりますので、国全体の一般行政職員の平均給与をご紹介します。

【国全体 一般行政職】
平均給料月額:32万7,564円
平均年齢:43.2歳

さらに平均給料と年収平均を、東京都練馬区の例で見ていきましょう。

【東京都練馬区保育士の平均給与と賞与・年収】
平均給料月額:32万616円
年間賞与:190万6,150円
平均年収:692万1,269円
平均年齢:47歳
(東京都練馬区公立保育所の保育士平均給「令和2年度 練馬区人事行政の運営等の公表」より)

賞与支給・昇給される
公立の場合、給料面で特筆すべきは、地方公務員としての昇給制度、賞与制度が適用されること。
年功序列型で、能力に関係なく、毎年、昇給されます。
また、景気の影響を受けず、賞与支給・昇給がなされる為、安定した職種といえるでしょう。

公立保育園で働く保育士の待遇面

公立保育園に勤務する保育士の待遇は、自治体が管理していますので、当然、福利厚生も充分に完備されています。
例えば、社会保険は、労災保険・健康保険・年金に加入できます。
年金は、一般企業の場合、基礎年金と厚生年金のみですが、公務員には退職共済年金があり、定年後の生活も経済的な不安がなく暮らせる安心を享受できます。

産休・育休を取得できるメリット
さらに、産休や育休も取得できるので、勤務年数が延びるほどに昇給する公務員の方は、退職せずに、産休・育休を取得し、復帰する場合が多いようです。
結婚後、出産を機に、キャリアを捨てることなく生涯働くことができるのも公務員の大きなメリットといえるでしょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

私立保育園の給料・年収・月給

多種多様な私立保育園

続いて、私立保育園について見ていきましょう。
私立保育園の経営母体は、社会福祉法人、民間企業、NPO団体、学校法人などさまざまです。
それぞれ、保育方針が異なり、インターナショナルな色合いが強かったり、キリスト教など宗教色があったり、また、これまでなかったサービスやオリジナリティを打ち出したりする施設もあり、千差万別です。

私立保育園で働く保育士の給料・年収・月給

私立保育園で働く保育士の給料はどれくらいでしょうか。
冒頭でも紹介しました、厚生労働省が示す全国保育士平均給与のデータをもとに見ていきましょう。

【全国の保育士平均給与と賞与・年収(公立・私立含む)】
平均給与月額:24万4,500円
年間賞与:70万600円
平均年収:363万4,600円
平均年齢:36.7歳
(「厚生労働省 令和元年度 賃金構造基本統計調査」より)

保育園によりさまざま
前述の練馬区の公立保育士の給料と比較してみると平均年齢の違いもありますが、年収で300万円以上の差があります。
また、一般的に保育士の昇給率も低いことを考えると、私立保育園の給料はやはり厳しい現状といえるでしょう。

ただし、公立保育園よりもよい給料を支給する私立保育園も、時折、目にします。
また、昇給・賞与は公立保育園と同様に、年功序列型の制度が一般的なようです。
いずれにしても、経営状態や地域環境によって給与額はさまざまのようです。

私立保育園で働く保育士の待遇面

以前は、社会保険に不備がある私立保育園も少なくありませんでしたが、今は多くの保育園が完備しているようです。
また、休暇がなかなか取れないという声もよく聞かれましたが、現在は、独自の制度を設けきちんと休めるような待遇改善に努める保育園も増えているそうです。

待遇改善に努める背景
待遇改善に努める背景には、保育園および保育士不足が挙げられます。
そのため、「きちんと社会保険を完備しているか」「休みが取れるか」という健全な労働環境を整備していることが、保育士を一人でも多く採用できる条件として重視されてきています。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

公立保育園と私立保育園の給料と年収、仕事内容の違い

給料・待遇面の違い

前述のとおり、全国の保育士と公務員保育士の平均給与の違いは年収で300万円以上の差があり、圧倒的に私立保育士の給与水準が低いのが実態です。

平均年齢の差から読み取れること
また、調査対象の平均年齢が、東京都練馬区保育士は47歳、全国の保育士は36歳となっています。
この結果は、私立保育士の離職率が高く、定年まで働く方がかなり少ないことを物語っています。
その原因は、給料水準・昇給率の低さから、出産を機に退職してしまう方が多く、復帰する際にも正規職員にならず契約社員やパートになる人が多いからといえるでしょう。

仕事内容の違い

挑戦的な独自性私立保育園では、独自色を打ち出しているところも少なくないので、自身のカラーに合った保育園を選べば伸び伸びと働くことができるでしょう。
また、革新的に新しいことに挑む保育園も見受けられますので、自身の理想に見合った保育園を見つけ、ともに園を作り上げていきたい方にはやりがいを感じられるかもしれません。

一方、公立保育園は、市区町村が運営しているため、伝統を守りたい意識が根強いうえ、条例に基づく縛りがあるため、新しい取り組みがなかなか進まないという現状があり、やや保守的な保育方針に従わざる得ないでしょう。

私立保育園のサービス拡充
公立保育園の民営化が進められている昨今、私立保育園では、公立保育園がしてこなかったサービスを拡充しています。
その最たる例として、延長保育や乳児保育が挙げられます。

公立保育園での延長保育は18時から19時までなど、1~2時間の対応がほとんどです。
一方、私立保育園では、22時まで延長保育をおこなう園が増えているようです。
乳児保育も、公立保育園で受け入れない0歳児から2歳児の乳児も受け入れる保育園に運営を任せるようになってきています。
>>保育士の仕事内容について詳しくはこちら

公務員保育士は異動がある

給与・待遇面では、公務員保育士の方が圧倒的に私立保育士よりも優遇されています。
ただし、人によっては公立保育園のデメリットと感じる点があるとすれば、それは異動があることです。

自治体が運営する保育園への異動なので、同じ地域への転勤であり、遠隔地に行くことはありません。
そうはいっても、職場を転々とすることになりますので、そのたびに新たな人間関係を築いていくことが求められ、ストレスを感じる方もいるようです。

人によっては絶好の制度
一方、さまざまな環境でさまざまな経験をしたい、多くの人に出会いたいなど、好奇心の強い方にとっては絶好の制度かもしれません。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

保育士の給料を上げる方法とは?

それでは、保育士の給料を上げるためにどのような方法があるのでしょうか。
「保育士処遇改善」と「給料以外の手当」に分けて見ていきましょう。

保育士処遇改善の内容

昨今、保育園・保育士不足による待機児童問題が大きな社会問題となりマスコミにも取りざたされていますが、保育士が慢性的に不足している原因はそもそも何でしょうか。

それは、①低い給与 ②仕事がきつい(長時間労働・休みがない)などが代表的なものでしょう。
そこで政府は、保育士としての就労者を一人でも多く増やすために、①に関する処遇改善に力を注いでいます。

すべての保育士に対する月額給与の改善を実施
【対象者】
・全職員の保育士

政府は、2015年度の子ども子育て新制度において、保育士に対し全職員に3%(月額9,000円程度)の処遇改善を実施。
さらに2017年4月から、2%(月額6,000円程度)の上乗せを実施しました。

副主任保育士・専門リーダーを新設し、月額4万円アップ
【対象者】
・経験年数がおおむね7年以上
・キャリアアップ研修のうち、4分野以上の研修を受講していること

ただし、一園あたりの上限人数があり「園長・主任保育士を除く保育士等全体のおおむね3分の1」が対象です。
定員90人の標準的な園では5人程度になります。
こちらの処遇改善が実施された背景には、保育士の平均勤続年数が8年で中堅になる前に退職する保育士が多いという実態があります。

職務分野別リーダーを新設し、月額5,000円アップ
【対象者】
・経験3年以上の保育士
・担当する職務分野6つの研修を受講していること

こちらにも人数上限があり、「園長・主任保育士等を除いた職員のおおむね5分の1」です。
定員90人の保育園では3人程度になります。
この処遇改善により、若手にも待遇アップのチャンスがあり、勤続3年以内での退職を防ぐ効果が多少あるかもしれません。

東京都はさらに月額2万1,000円
2017年1月に小池都知事は、都のキャリアアップ補助を一律月2万1,000円上乗せすることを発表しました。
東京都は全国で最も多い待機児童を抱えています。

ここでもやはり大きな原因は、低い給与による保育士不足です。
全産業平均と比較して、月収は約11万円近く低いのが実態です。
そのため、保育士の資格を持っているにもかかわらず、他の職種を選んでいる方も少なくありません。
保育士の処遇改善で、今後少しでも保育士として働く方が増えることが望まれます。

給料以外の手当について

基本給以外に支給される手当も、給料を上げるひとつの方法です。
どのような手当があるのかを見ていきましょう。

役職手当
先ほど少し触れましたが、リーダーや主任などの役職に就くと、役職手当として給料が増えるといえます。
積極的に研修に参加するなどキャリアップを目指すことで結果として、給料が増えるでしょう。

資格手当
保育士の資格を持っていなくても、非正規雇用のパートや派遣で働くことができます。
ただし、正規雇用と比べると給料は少なく待遇もよいとはいい切れません。
そのため、国家資格である保育士資格を取得し、正規雇用を目指してみてはいかがでしょうか。
保育園によっては、資格取得にあたり資格手当が支給される場合もあるようです。

引越手当・住宅補助
就職・転職にあたり引越しが必要となる場合、引越し代金などを保育園が補助する制度です。

借り上げ社宅制度
保育士の求人情報でよく目にする制度です。
これは住宅補助制度のひとつで、賃貸物件を保育園が借りて社宅として利用する制度です。

代表的なものが「借り上げ宿舎制度」と呼ばれ、主に都市部の保育園で実施されています。
家賃の一部を市区町村や国が補助し、本人負担が大幅に抑えられます。

ご紹介したものは一例になります。
就職・転職の際にはどのような手当・制度が用意されているのか、あらかじめ確認しましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

まとめ

ここまで、保育士の給料について詳しく見ていきました。
全国平均給料や差がでるポイント、公立保育園と私立保育園それぞれの仕事内容の違い、給料を上げる方法についてもご紹介しました。
保育士を目指している方はもちろん、保育士として働いていて別の保育園への転職を考えている方の参考になれば幸いです。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

保育士の資格取得を目指せるおすすめスクール

ヒューマンアカデミー / 通信講座(通信)

ココがポイント!「見る&聴く&書く」の3方向学習法で最短6ヶ月で保育士試験合格を目指せる

スクールホームページ:
>>ヒューマンアカデミー / 通信講座

四谷学院通信講座(通信)

ココがポイント!四谷学院だけの55段階学習と親身なサポートで初心者からでも保育士に!

スクールホームページ:
>>四谷学院通信講座

ヒューマンアカデミー(通学/全国)

ココがポイント!国家資格免除!週2.5日・2年間で保育士資格が取得できる!

スクールホームページ:
>>ヒューマンアカデミー/通学

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

監修者プロフィール

この記事を監修したのは

仲本 美央 氏

白梅学園大学 教授:仲本 美央

白梅学園大学 子ども学部 教授。
短大・大学など保育者養成校数校での専任講師や教授の経験を経て、現在は白梅学園大学子ども学部子ども学科・同大学院子ども学研究科教授を務める。
保育学、幼児教育学を専門とし、主に家庭における絵本の活用や保育士養成プログラムの開発に注力。

【主な経歴】
※代表的なご経歴のみ抜粋
・筑波大学大学院 人間総合科学研究科 修了
・淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科 教授
・白梅学園大学 子ども学部 子ども学科 教授

【代表著書】
・『絵本から広がる遊びの世界 読みあう絵本』(風鳴舎)
・『絵本を読みあう活動のための保育者研修プログラムの開発 ―子どもの成長を促す相互作用の実現に向けて―』(ミネルヴァ書房)
ほか多数

【所属学会】
・日本保育学会
・日本乳幼児教育学会
・日本保育者養成学会
ほか多数

仲本教授へのご連絡はこちら

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

保育士講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

保育士 ベビーシッター チャイルドマインダー 幼稚園教諭 リトミック

保育士学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート