資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(24時間365日)掲載のお問い合わせ

【厳選】会社を辞めても一生食べていけるおすすめの資格8選|この資格を持っているとすごい!

会社を辞めても、一生食べていけるおすすめの資格を8つ厳選して解説します。

不動産業界のスペシャリストである「宅地建物取引士」から、薬を取り扱うお店に欠かせない登録販売者まで、さまざまな資格をまとめました。

  • この先の将来が不安で仕方がない
  • 将来安泰の資格を取得したい

上記のようなお悩みやご要望がある方はぜひ最後までご覧ください。

BrushUP学びでは実績豊富な資格講座を多数掲載しています。本記事で解説している資格の講座も一括で資料請求(無料)できるので、興味がある方はぜひご活用ください。

▼もくじ
・会社を辞めても一生食べていけるおすすめの資格8選
 ├登録販売者
 ├日本語教師
 ├社会保険労務士(社労士)
 ├宅地建物取引士(宅建士)
 ├ファイナンシャルプランナー(FP)
 ├キャリアコンサルタント
 ├ネイル
 └介護職員初任者研修
・会社を辞めても一生食べていける資格とは?

【持ってるとすごい】会社を辞めても一生食べていけるおすすめの資格8選

会社を辞めても一生食べていけるおすすめの資格を8つまとめました。

上記の資格はどれも社会にとって重要なもので、持っているとすごい資格です。価値のある資格を取得したい方はぜひ参考にしてください。

興味のある資格が出てきた際は、BrushUP学びの一括資料請求をご活用ください。実績豊富な講座の情報をいち早く入手できます。

登録販売者

医薬品の販売には、配置が必須な登録販売者も、就職や転職に有利な資格です。
登録販売者は、第2類・第3類商品の販売、薬の副作用や効能についての説明ができます。

薬剤師の資格があればより職務の範囲は広がりますが、大学の薬学部を卒業し国家試験に通る必要があり難関です。
登録販売者は計画的に勉強をおこなえば約3ヶ月〜半年で資格取得できるため、現在社会人の方も目指しやすい資格といえます。

アルバイトやパート、派遣、正社員等、ライフスタイルに合わせた働き方を選べます。
薬の取り扱いをおこなう小売店は毎年増加中です。そのため、ドラックストアはもちろんコンビニ、インターネット通販会社など、幅広い勤務先を見つけることができるでしょう。

▼登録販売者のおすすめスクール

ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
全国平均を上回る合格率!短期間で無理なく合格を目指せる安心のプログラム

三幸医療カレッジ(通学/全国)
合格率82%(全国平均43%)を誇る人気講座/通信講座もあり


登録販売者とは?資格の取り方と受験資格、仕事の概要や収入を詳しく解説!

登録販売者のおすすめの通信講座はこちら

日本語教師

日本語教師は、主に日本語学校へ通う留学生や外国人生徒に日本語や文化を教える仕事です。
年齢を問わず活躍できるという点で、一生食べていける資格としておすすめできます。

日本語学校に就職するほか、独立し自宅や外部の場所で教室を開いたり、Skypeを使って遠くにいる海外の人へ教えたりするなど、さまざまな働き方ができます。

実際に50代以降に日本語教師となり、世界で活躍する方も多数いらっしゃいます。
日本で過ごした経験が長ければ長いほど、外国人の方に伝えられることも豊富になるでしょう。

セカンドライフを見越し、先に資格を取得しておくことで年齢を重ねても活躍の場を探しやすくなるのではないでしょうか。

▼日本語教師のおすすめスクール

ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
未経験から最短6ヶ月で日本語教師を目指せる!

アークアカデミー/通信(通信)
WEB講座で420時間相当の内容を学習

ルネサンス日本語学院(通学/全国)
安心のサポート体制であなたの夢をバックアップします!


日本語教師になるには?仕事内容や働き方、資格取得方法について解説!

日本語教師のおすすめの通信講座はこちら

社会保険労務士(社労士)

社会保険労務士(社労士)は、社会保険や労働問題に関する豊富な知識を有した資格です。

保険にかかわる手続きや労働社会保険諸法令に係る帳簿書類の作成等社労士にしかできない仕事もあり、顧客のコンサルティングで独立する方も多数存在します。

社労士は営業力で顧客を獲得していけば、高い年収を目指すこともできる仕事です。
厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査によると、社労士の平均年収は484.9万円でした。
これは、一般的なサラリーマンの平均年収より約40万円高い収入となります。

社会的な信頼も高く、独立して食べていくことも目指せる資格であるといえるでしょう。
相手の喜ぶ顔を確認しながら問題解決でき、 やりがいも感じやすいのではないでしょうか。

▼社会保険労務士(社労士)のおすすめスクール

資格講座メダリストクラブ(通学/関東)
短期集中で要点をまとめた、無駄のない学習で合格へと導きます!

自由が丘産能短期大学 通信教育課程(通信)
ストレート(標準学習期間)の卒業率に自信!!

ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
全国平均を上回る合格率!短期間で無理なく合格を目指せる安心のプログラム


社会保険労務士になるには|資格取得の最短ルートと講座の資料請求

社会保険労務士のおすすめの通信講座はこちら

宅地建物取引士(宅建士)

宅地建物取引士(宅建士)は、あらゆる不動産取引を正しくおこなうための国家資格です。

契約の重要事項を説明し関連書類に記名押印を行うことは、宅建士にしかできない業務です。
そして、不動産会社と賃貸を仲介する業務には、事業所5人当たり1人を配置する必要があります。

不動産業界において不可欠な資格のため、再就職もしやすく、取得すれば一生食べていくための大きな武器といえます。
また、金融業界や建築業界でもその専門知識が求められるため、幅広く活躍できるようになるでしょう。

国家資格の中では比較的取得しやすい宅建士資格ですが、合格率は約15%と対策せずに挑めるほどの容易さとはいえません。
参考書や通学スクール、通信講座でしっかりと対策をおこなってから受験することをおすすめします。

▼宅地建物取引士(宅建士)のおすすめスクール

資格スクール大栄(通学/全国)
試験合格に絶対の自信!資格スクール大栄でキャリアを切り拓く!

日本不動産学院大阪(通学/関西)
【宅建資格指導歴51年】老舗校ならではの合格方法があります!

資格講座メダリストクラブ/通信講座(通信)
現役大学講師と弁護士による臨場感溢れるライブ配信授業!

大栄のオンライン講座(通信)
挫折させない通信講座!通学のような手厚いサポート!

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!


宅建(宅地建物取引士)とは?資格概要や宅建士の仕事内容、試験の合格率や難易度を解説!

宅地建物取引士のおすすめの通信講座はこちら

ファイナンシャルプランナー(FP)

活躍できる範囲が広いファイナンシャルプランナーも会社を辞めても食べていける資格としておすすめです。

保険会社でのライフプランに合わせた提案営業はもちろん、株や金融商品、資産運用の知識も身につくため証券会社でも活用できます。
税理士事務所と公認会計士事務所は会計事務以外にコンサルティングを行う傾向にあるため、ファイナンシャルプランナーの知識が活きるでしょう。

また、独立してフリーランスのファイナンシャルプランナーとして働くこともできます。
保険の見直しや家計のやりくりの相談、お金に関する困りごとを聞き、包括的に提案をおこなうことができます。
自身で集客していくことができれば、雇用されている状態よりも高い年収を目指すことも可能になるでしょう。

選択肢が多いため得意分野と資格の知識を活かし、転職や再就職、独立と多くの道を視野に入れることができるでしょう。

▼FP(ファイナンシャルプランナー)のおすすめスクール

資格講座メダリストクラブ(通学/関東)
実務経験豊かな講師陣が合格へと導きます!

大栄のオンライン講座(通信)
挫折させない通信講座!通学のような手厚いサポート!

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!


FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得 │ 講座の資料請求と学校(スクール)比較

ファイナンシャルプランナーのおすすめの通信講座はこちら

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、自身のキャリアについて悩む方の相談に乗り、現在の能力や適性に応じて助言をおこなうことができる国家資格です。

ハローワークや大学などでの就業支援のみならず、人材紹介会社でのコーディネーター業務、一般企業での人事など、スキルを活かせる場は多岐にわたります。
これらの仕事へ就職を考えている方には是非おすすめしたい資格です。

実務経験を積み多様な案件を解決するサポートをすれば、独立開業の道も見えてきます。
キャリアコンサルタント以外にも、産業カウンセラーなどの関連資格も取得することでより信頼されるコンサルタントとして活躍できるでしょう。

▼キャリアコンサルタントのおすすめスクール

ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
最短3ヶ月で専門家を目指す!手厚い就業支援も!

リカレント/LIVE通信(通信)
ハイブリッド授業システムで合格へ導く!


キャリアコンサルタントになるには?国家資格取得の流れについても解説

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座はこちら

ネイル

美容にかかわる仕事で独立して食べていきたい、と考えている方にはネイリスト技能検定の取得をおすすめします。

スキルを証明するネイリスト技能検定は、1〜3級まで用意されています。
独立開業したいとお考えの方は、知識や技術を証明するために2級以上の取得をおすすめします。

自宅などでの開業もしやすいのが、ネイリストのメリットです。その場合は初期費用も抑えることができ、自分の力で食べていくことを目指しやすいでしょう。

もちろんネイルサロンなどへの就職にも活かすことができます。

▼ネイルのおすすめスクール

クラスタイルネイルカレッジ(関東・近畿・東海/通信)
サロン発信の最新アートワークもカリキュラムに反映

ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
就転職サポートも万全!初心者からでもプロを目指せる


ネイル(ネイリスト)の資格取得 │ 講座の資料請求と学校(スクール)比較

ネイリストのおすすめの通信講座はこちら

介護職員初任者研修

高齢化社会で需要の高い介護職員初任者研修も、仕事に困ることはない資格のひとつでしょう。
厚生労働省により介護に関する基礎的な知識を要していると認められた公的資格で、以前はホームヘルパー2級といわれていました。
学歴や年齢関係なく、取得可能です。

厚生労働省が定めるカリキュラムを受講し、筆記試験に合格すれば最短1ヶ月で取得可能。
すぐに再就職や転職に活かしたいという方も取得しやすい資格といえるでしょう。

無資格でも受け入れてくれる事業所もありますが、有資格者の方が就職や転職先も豊富で、資格手当もつく場合もあります。
また、介護職員初任者研修を修了しておくことでゆくゆくは介護福祉士などへのキャリアアップも目指せます。

▼介護職員初任者研修のおすすめスクール

ニチイ(通信・通学/全国)
教室は全国に約300ヵ所!介護サービス大手のニチイが資格も就職もサポート!

ベネッセ介護職員初任者研修(通学/全国)
受講料キャッシュバックもあり!安心の就業サポート

未来ケアカレッジ関東(通学/関東)
実績と信頼なら『未来ケアの初任者研修』東京・神奈川・埼玉・千葉県で毎月開講!

ジャパンホームケアスクール(通学/東海)
介護施設を運営するH&Mホールディングスの介護専門スクール


介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)とは?特徴や受講費用を詳しく解説!

介護職員初任者研修のおすすめの通信講座はこちら

会社を辞めても一生食べていける資格とは?

再就職・転職につながりやすい資格

会社を辞めても一生食べていける資格として、まず第一に挙げられるのは再就職・転職につながりやすい資格です。

社会的なニーズが高い仕事に直結する資格を取得すれば、収入を得られなくなる可能性は少なくなるでしょう。
需要が高く人手が不足している仕事や、今後も需要が高まっていくことが予想される仕事につながる資格を選択することが重要です。

資格を取得することで、キャリアアップもしやすくなります。
資格を持たずに働く場合と比較すると、より高い年収を目指すことも可能になるでしょう。

また該当資格の保持者以外は業務をおこなうことを認められていない仕事もあります。
例えば税理士の税務書類作成は、税理士の資格を持った人以外はできない「業務独占資格」です。

こういった資格は難易度が高い場合もありますが、取得することで一生食べていくための強い味方になります。

独立・開業ができる資格

会社を辞めても収入を得るために、再就職以外にも独立・開業という選択肢もあります。
ただし、独立してフリーランスとして活躍するためにはスキルやクライアントからの信頼が必要になるでしょう。そこで大きな武器になるのが資格です。
スキルを磨きながら資格取得を目指せば、独立・開業を目指すことも十分可能といえます。

頑張り次第で資格を武器に、ライフスタイルに合わせ働く時間と場所、給料さえ自分で決定できるようになります。
雇われる立場に依存しない働き方であれば、解雇や会社の倒産などの心配もありません。

家事や育児で忙しい女性の方も資格を活かし自宅の一部をオフィスにしたり、子供を保育園に預け短時間だけ働いたりすることも可能です。
家族の体調が悪い時や旅行時は仕事量をセーブするなど、ライフスタイルに合わせて生活することもできるでしょう。

独立しての開業以外にも、副業で本業とは別の稼ぎ口を見つけ、ゆとりある生活が送れるかもしれません。

年齢を問わず働ける資格

一生食べていくためには、年齢を問わず働ける仕事につながる資格を取得することも大切です。

令和2年に厚生労働省が出した簡易生命表によれば男性の平均寿命は81. 64年、女性は87. 74年となっています。

出典:厚生労働省/令和2年簡易生命表の概況

そんな高齢化社会も当たり前になるなか、定年後も働きたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
現状でも2019年高齢就業者総数の割合は13.3%を占めており、定年後も働く意欲を持つ人が少なくないことがわかります。

出典:総務省統計局/高齢者就業数の推移

一方で、歳を重ねると重労働などは難しくなります。若い頃に比べると仕事先の選択肢が狭まってしまうことは避けられません。
今から定年後も働きやすい仕事で活かせる資格を取得しておくことで、長く活躍しやすくなるでしょう。

前職で培ったスキルと今までの人生経験も組み合わせればあなた特有の武器ができ、年齢に左右されずに市場価値のある人材を目指すことができます。

取得後のイメージがつかないと役に立たない可能性もあることに注意!

役立つ資格を取得したとしても、それを活用できなくては意味がありません。

取得後にどのように活用するか、キャリアプランがない状態でなんとなく資格を取得しても役に立たない場合もあるため、注意が必要です。

  • 「この業界への再就職をするために資格を取得し、今までの経験と紐づけてアピールする」
  • 「現在の仕事と並行して資格を取得し、開業資金をためてから独立する」

など、資格の活用方法をしっかり考えてから目指すべき資格を選択することをおすすめします。

\このページをシェアする/

シカク情報部についてシカク情報部では、BrushUP学びに掲載しているスクールからの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

いま注目の資格の記事

資格一覧(業界・テーマ別)から講座を探す