資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

整体師に向いている人は?適性や必要なスキルを解説!

整体師に向いている人は?適性や必要なスキルを解説!

整体師の仕事に興味があるけれど、大変なのかな?」と不安な方に向けて、「整体師はやめとけ」と言われている理由をご紹介します。整体師を目指している方はぜひ参考にしてみてください。

更新日:2024-02-19(公開日:2024-02-19)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

整体師に向いている人は?

人と関わることが好きな人

整体師は、年齢や性別、症状など多種多様なお客さまに施術を行います。さまざまなお客さまと関わる仕事のため、整体師には接客スキルが求められます。

適切な施術を行うためには、お客さまに対して、どのような症状に悩んでいるか、生活習慣や持病はあるかなど、丁寧にヒアリングすることが大切です。「肩こりが辛くて…」といった悩みに対して、適切なアドバイスや改善策、症状緩和の施術を提案できるよう、コミュニケーションスキルが必要になります。

また、施術に関するコミュニケーション以外にも、明るくあいさつをしたり、お客さまの症状の辛さに寄り添った言葉がけをしたりと、お客さまへの思いやりの心は、気持ちのいい接客につながります。

さらに、施術中は整体師との雑談を楽しみたいお客さまもいます。体調不良の緩和だけでなく、「リラックスしたい」「癒やされたい」という目的で整体院を利用する方もいるため、おしゃべりをする機会は少なくありません。そのため、人と関わることが好きな人は、整体師に向いていると言えます。

学ぶことが好きな人

積極的に新しいことを学ぶ意欲がある方は、整体師に向いていると言えます。
お客さまによっても「根本から体調不良を解決したい」「とにかく今の症状を軽くしたい」など求めていることは異なるため、要望に合った施術が行えるよう、自己研鑽は欠かせません。

施術スキルや知識は、一度身につけたら終わりということはありません。施術に訪れるお客さまの症状や目的は一人ひとり異なります。それぞれに合った施術を行うためには、新しいスキルや知識を積極的に身につけようとする向上心が大切です。

体調不調の症状や場所、日々の生活スタイルに合った改善方法を提案するためには、身体の仕組みを正しく理解すること、適切な処置やアドバイスをすることが求められます。これらは一朝一夕で身につくものではないため、仕事の経験を積んだり、練習を重ねたりすることが必要です。実際に、整体院などで働いている整体師は、施術以外の時間や休み時間などにスタッフ同士で練習をすることがあります。

得意分野がある人

近年、整体院や整体師の数が増えています。このことは、整体へのニーズが高まっているという良い点だけでなく、他の整体院や整体師との競争が激しくなるという側面があります。

人々にとって整体は身近な存在になっていますが、整体院にとっては他店よりも多くの集客をしたいわけです。また、職場によっては、整体師の給与を歩合制にしているところもあります。このような背景から、他の整体院・整体師と差別化できる人材は、現場に求められると言えるでしょう。

競合の中からニーズを獲得するためには、お客さまから「この人にお願いしたい」と思ってもらうことが大切です。例えば、「姿勢の改善が得意です!」「腰痛の症状緩和に自信があります!」「スポーツをする方への豊富な施術経験があります!」といった自分ならではの得意分野を持っていると、働く上で強みになります。得意なことや興味があることから、自分ならではの専門分野を開拓してみてはいかがでしょうか。

体力に自信がある人

整体師の仕事は体力を使います。仕事の最中は基本的に立ちっぱなしになることが多く、施術をする際は、手や指を使ったり中腰になったりするため身体に負担がかかります。そのため、整体師の仕事には体力が必要です。

また、体力に自信があることはもちろんですが、仕事で疲れた自分の身体をメンテナンスすることも大切です。お客さまの体調不良を解決する整体師ですが、自分の体調もいたわることも心がけましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

整体師に向いていない人は?

臨機応変な対応が苦手な人

整体師は、お客さまから施術に関するさまざまな要望を受けます。一人ひとり要望が異なるため、お客さまに合った施術をその都度考えなければなりません。全てのお客さまにまったく同じ内容の施術が有効、というわけではないため、しっかりとヒアリングを行い、「この症状なら○○の施術をしよう」「仕事はデスクワークのようだから、この部分の施術も提案しよう」など臨機応変に対応をすることが求められます。

また、施術中に「必要ないと思ったけれど、やっぱり○○の施術もやってほしい」「前回やってもらった○○をまたやってほしい」など、リクエストの変更をされることもあるかもしれません。そのようなときには、施術内容を組み立てなおしたり、適切な施術の提案をしたりといった柔軟な対応が求められます。

このように、お客さまの意図をくみ取ったり、リクエストに応じて施術内容を考えたりと、冷静に対応する力が必要になります。

コミュニケーションが苦手な人

整体師の仕事は接客の機会がたくさんあります。そのためお客さまからヒアリングをするための聞く力、施術内容やアドバイスをするための説明する力といったコミュニケーション能力が求められます。

また、施術中に雑談をする機会もあるため、自分と年齢や世代が異なるお客さまともコミュニケーションをとることになります。雑談の中から、お客さまの日々の習慣や生活の変化などを知り、施術に活かせることが見つかるかもしれません。

さらに、会話の中だけでなく、「空調が寒くないか」「施術の力加減はちょうどいいか」など、お客さまを気遣った対応ができると、接客の質が向上します。このように、お客さまの変化や様子を観察して気配りができると、円滑な接客につながるためコミュニケーションは非常に大切です。

向上心がない人

「整体師の仕事に就く前に資格を取ったから、もう整体スキルは完璧だ」ということはありません。実際に仕事をしてみると、「こういう症状のときはどうするのがいいのだろう」「お客さまから相談を受けたけれど、うまくアドバイスができなかったな」など、悩むことがあるかもしれません。

そのようなときに「施術方法を練習しよう!」「お客さまが自宅でできるストレッチを考えてみよう」と、向上心を持って取り組むことができると、整体師としてのスキルアップにつながります。

また、整体の施術だけでなく、お客さまへの接客スキルや自分の仕事の進め方、事務処理などの仕事の効率化など、働く上で求められるスキルは多種多様です。現状に満足したり妥協したりするのではなく、成長しようとする気持ちがあると、技術を向上させられるでしょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

整体師はどんな仕事?

資格は必要?

整体師になる上で、必須となる資格や学歴は特にありません。とはいえ、整体を行う際には施術スキルや身体の仕組みへの理解が必要です。そのため、専門の教育機関などで勉強して、民間資格の取得を目指してから働く人が一般的です。

整体師になるにあたって資格は不要ですが、専門的な施術を行う場合は国家資格が必要です。例えば、柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師は国家資格が必要な職業となります。柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、整体師の特徴を簡単に表にまとめましたので、それぞれの違いを確認しましょう。

柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 整体師
必要な資格 国家資格「柔道整復師」 国家資格「あん摩マッサージ指圧師」 特になし
主な資格の取り方 柔道整復師養成施設(大学や短大、専門学校)でカリキュラム修了後、国家資格に合格すること 文部科学大臣や厚生労働大臣が認定する学校や養成施設でカリキュラム修了後、国家資格に合格すること
施術内容 手技を使って応急的・医療補助的方法によりケガを治療する 力を入れた刺激を身体に与える指圧・マッサージを行う 体重をかけて痛みを感じない程度の施術を行う

仕事内容は?

整体師とは、手や指を使って、お客さまの身体を刺激して疲労回復や健康をサポートする仕事です。こりのほぐしや骨のゆがみ調整、リフレクソロジー、ストレッチなどの施術を行います。

整体師のスキルはさまざまな場所で活用できます。

整体院


整体院は、骨盤のずれを整えたり筋肉のこりをほぐしたりして、健康のサポートを行います。整体院と似ている施設として、接骨院(整骨院)がありますが、こちらは柔道整復師が施術を行うため、各種健康保険を使うことができます。整体院では健康保険は適用できません。

介護施設

介護施設の中には、入居者や利用者に向けて整体サービスを行っているところもあります。施設スタッフとして整体師の募集を行っているため、求人情報を確認してみましょう。

スポーツクラブ

整体師のスキルを活用して、アスリートのサポートやフィットネスクラブ・ジムのスタッフ、スポーツチームのトレーナーとして活躍することも可能です。

整体サロンの開業

経験を積んだ整体師の中には、自宅やマンションの一室などを利用してサロンを開業する方もいます。

平均給与は?

「求人ボックス給料ナビ」によると、整体師(正社員)の平均年収は390万円です。月給換算では32万円といわれています。国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」では、日本の平均年収は458万円のため、整体師の年収は、平均よりもやや低いといえます。

しかし、給与は職場によって異なり、「基本給+歩合給」や「完全歩合制」などの賃金形態のところでは、お客さまからの指名などによって給与アップを目指せます。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

整体師に必要なスキルは?

身体の構造を理解する

適切な施術を行えるよう、身体の構造を理解する必要があります。骨格や筋肉、神経、身体の部位といった基本的な知識や仕組み、不調が起こる原因を知ることで、改善するまでの施術の流れをつかむことができます。

お客さまの中には、症状を上手く伝えられない方や痛みの原因が自分でも分からず不安な方もいるでしょう。身体の構造を理解することは、お客さまの不調や痛みに対して適切な対処方法を考えることにつながります。安全な施術を行うためにも、基礎知識をしっかり身につけましょう。

施術スキル

施術方法はさまざまです。首、肩、背中、腰、足など部位によってケアの仕方や効果が変わるため、さまざまな部位の施術スキルを身につけることが必要です。

施術を行う際の姿勢や手技の組み合わせ方といった基本から、具体的な症状への対処法まで、整体のスキルをしっかり学ぶことで効果的な施術を行うことができます。

また、施術内容についても、リフレクソロジーやリンパマッサージなど、さまざまなアプローチ方法があります。方法や効果などが異なるため、必要なスキルをしっかりと学習しましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

整体師におすすめな資格は?

国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)認定整体師

国際ホリスティックセラピー協会による認定資格です。実技試験と学科試験に合格することで認定証が発行されます。

IHTA認定校のYMCメディカルトレーナーズスクールでは、資格取得に向けた講座が開講されており、整体に関する知識・スキルを学べます。

学習内容

整体師として働いたり開業したりするのに必要な技術を学習します。


・揉みほぐし
・全身の筋肉調整
・問診
・接客方法 など

JREC 日本リフレクソロジスト認定機構資格

JREC 日本リフレクソロジスト認定機構による認定資格です。リフレクソロジーライセンスには、次の4種類の資格があります。

レギュラークラス…JRECリフレクソロジーの基礎を認定。
マスタークラス…JREC認定リフレクソロジストとして開業が可能なセラピストであることを認定。
トップインストラクター…さまざまなお客さまに対応できる上級セラピストであることを認定。
サポートケア・デイリーケア・リフレクソロジスト…高齢者や身体の不自由な方に対する施術を習得したことを認定。

受験資格・取得方法

JREC加盟スクールで対応講座を修了した後、認定試験への合格・会員登録でライセンスを取得できます。

学習内容

マスタークラスの場合、リフレクソロジストとして必要な施術技術などを学習します。


・解剖生理学
・栄養学
・リフレクソロジートリートメント など

柔道整復師

柔道整復師になるには国家資格の取得が必須です。しかし、国家資格を取得することで、より専門的な施術が行えるため、施術の幅を広げたい方にはおすすめの資格です。

受験資格・取得方法

資格の取得方法は、学校や養成施設で必要な単位を履修した後、国家試験に合格することです。柔道整復師について学ぶ学校・養成施設は、大学入学資格(高校卒業など)がある方なら誰でも入学できます。

学習内容

国家試験では、次の内容が試験科目として出題されます。


・解剖学
・生理学
・運動学
・病理学概論
・衛生学、公衆衛生学
・一般臨床医学
・外科学概論
・整形外科学
・リハビリテーション医学
・柔道整復理論および関係法規

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師になるには国家資格の取得が必須です。国家資格を取得することで、より専門的な施術が行えるため、興味がある方にはおすすめの資格です。

受験資格・取得方法

資格の取得方法は、文部科学大臣または厚生労働大臣が認定する学校・養成施設で必要な単位を履修した後、国家試験に合格することです。学校・養成施設は、大学入学資格(高校卒業など)がある方なら誰でも入学できます。

学習内容

国家試験では、次の内容が試験科目となります。


・医学史を除いた医療概論
・衛生学、公衆衛生学
・関係法規
・解剖学
・生理学
・病理学概論
・臨床医学総論
・臨床医学各論
・リハビリテーション医学
・東洋医学概論、経絡経穴概論
・あん摩マッサージ指圧理論および東洋医学臨床論

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

整体師の魅力は?

整体師は、お客さまと直接関わる仕事のため、「肩こりが楽になった!」「リラックスできた!」など感謝される機会がたくさんあると思います。お客さまの喜びを実感できるという点は非常に魅力的です。

また、整体師のスキルは整体院の他にも、介護施設やスポーツクラブなどさまざまな場所で活かすことができます。高齢者の方の健康サポートや、スポーツ選手のパフォーマンス向上への貢献など、人の役に立つ仕事です。

「健康のサポートをしたい」「人の役に立って、喜ぶ姿を見たい」と考えている方には、整体師の仕事は向いていると言えるでしょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

まとめ

整体師に向いている人・向いていない人の特徴をご紹介しました。「向いている人」に当てはまった方は、ぜひ自分の強みを磨いてみてください。中には「向いていない人」に当てはまった方もいるかもしれません。今の自分に足りない部分は、練習したり勉強したりすることで克服することは可能です。

整体師の仕事に興味がある方は、ぜひ、資格取得や専門学校での勉強などを通じて、勉強に取り組んでみてください。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

整体師講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

整体師 カイロプラクティック 鍼灸師(はり師、きゅう師) マッサージ・ボディケア 柔道整復師

整体師学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート