1位 旅行
趣味というトピックの中で、最も人気があるのが「旅行」。
やっぱり日本に興味のある学習者が多いので、「日本への旅行」に関する話題が選ばれやすいです(^^)
「日本旅行でおすすめの都道府県は?」、「東京の穴場観光スポットは?」、「日本へ旅行するなら、どの時期がいい?」など。
学習者が、日本へ旅行に行った時の思い出話を聞くのも楽しいです。
中国や韓国など、母国で国内旅行を楽しむ学習者も多くて、逆に私がおすすめの観光地を教えてもらうこともあります♪
行ってみたい国・地域について、会話をすることもありますね。
アジア系の学習者だと、ヨーロッパへ行ってみたいという人も多くて、現地在住の私の話は興味深いようです(^^)
2位 アニメ・漫画
旅行の次によく出てくるのが、日本のアニメや漫画に関するもの。
ドラえもんやドラゴンボールなどのアニメが、日本語を勉強するきっかけになったという学習者は、結構多いです!
ただ私、アニメや漫画を全然見なくて、今の流行りが全然分からないんです…(笑)
なので、基本的には学習者に、好きなアニメや漫画の話を色々としてもらって、ここはどうなの?あれは何?などと、質問をしていくスタイルで授業を進めてます(^^)
ジブリとかは結構好きなので、その辺りの話題は盛り上がりますね。
中にはかなりマニアックなアニメを知っている学習者もいるので、私も新しい世界を知ることができて面白いです(笑)
あとは、意外と日本のアニメの声優ファンも多くて、日本人として誇りに思いますね。
3位 食べ歩き
食べ歩きが趣味という人も結構多いです。
これも、日本に興味のある学習者がほとんどなので、日本食に関するトピックが選ばれやすいです。
学習者からよく出てくるのは、「日本食で好きな食べ物」「日本で食べてみたいもの」「行ってみたい食べ歩きスポット」など。
国籍問わず、ラーメンは根強い人気がありますね。(人気No.1は豚骨ラーメンです笑)
寿司などの海鮮料理について、話したいという人も多いです。
ちなみに、私は甘党なので(笑)、ケーキやパンケーキ、パフェなどの話は盛り上がりやすいです(^^)♪
食感を表す「カリカリ」や「もちもち」、「サクサク」などのオノマトペ表現を覚えるきっかけにもなるので、学びの多いトピックだと思います!
4位 音楽鑑賞(J-POP)
音楽鑑賞を趣味にしている学習者も多く、J-POPは選ばれやすいトピックです。
アニメやドラマの主題歌を好きになって、J-POPにハマるケースも多いようです。
びっくりするのが、スピッツやYUIなどの懐メロを知っている学習者が多いこと。
20~30年前の曲を外国人の方が聞いてくれているのは、日本人としてとても嬉しいですね。
あとは、SNSで流行っているインディーズバンドや、Vチューバーの曲が好きという学習者もいます。
アイドルが好きという学習者も多いですが、私は詳しくないので、聞き役に回ります(笑)
私と好きなアーティスト同じだと、コンサートの話とかで会話が盛り上がりますね♪
日本語の歌詞の意味が分からないという学習者もいるので、歌詞の考察授業みたいのも時々やります(^^)
5位 日本語の勉強
そんなまさか!と思ってしまいますが、日本語の勉強が趣味だという学習者は意外といるんです。
このトピックで授業をすると、「勉強のモチベーションを高める方法」や「漢字の覚え方」、「日本語の会話力をアップさせる方法」など、少し真面目な内容が多くなります。
日本語の勉強をする上での悩みについて話したいという学習者もいて、お悩み相談っぽい授業になることもありますね。
でも、それはそれで、日本語が好きという学習者の熱意が伝わってきて、日本語教師としてとても嬉しくなります(^^)
授業の前に、話したいトピックを教えてもらうようにしているので、このトピックが選ばれた場合は、学習者を勇気づけられるようなアドバイスを、事前にいくつか考えておくようにしています!
まとめ
趣味というトピックは、ものすごく幅広いので、担当する学習者によって選ぶトピックはさまざまでしょう。
もちろん学習者から出るすべての話題に詳しいわけではないので、学習者の好きなものに興味を持って、話を聞くという姿勢を大事にしています。
初級レベルの学習者にとっても、趣味というトピックは話しやすいのではないかなと思いますね♪