社会人が今から取得するのにおすすめの資格は?
多くの資格を取得している資格ソムリエ林さんに、就転職やスキルアップなどの仕事におすすめの資格と、趣味や生活に役立つおすすめの資格をお伺いしました。それぞれランキング形式でご紹介します。また、1998年から資格情報サイトを運営しているBrushUP学び編集部のおすすめ資格も!
プロフィール
林 雄次(はやし ゆうじ)さん
中小企業診断士、社労士、行政書士、情報処理安全確保支援士等として企業向け支援を行いつつ、
保有資格・検定は約500、「資格ソムリエ」としてさまざまなメディアで活躍中。
著書:
『資格が教えてくれたこと 400の資格をもつ社労士がみつけた学び方・活かし方・選び方』
『行政書士・社労士・中小企業診断士 副業開業カタログ』(中央経済社)
『社労士事務所のDXマニュアル』(中央経済社)
X(旧Twitter)@yujihys
▽1.仕事に活かせるおすすめ資格ランキング
▽2.趣味に活かせるおすすめ資格ランキング
▽3.編集部おすすめ資格3選
1.就職・転職・キャリアアップ!仕事に活かせるおすすめ資格ランキング
資格ソムリエ林さんが選ぶ、仕事に役立つおすすめの資格スキルベスト3は?
資格の解説やおすすめポイント、取得の仕方などもご紹介します。
[仕事で活かせるおすすめ資格3位]ITパスポート
ITパスポートはどんな資格?
ITパスポート試験は、IT業界に関わらず、すべての職業人に共通に求められる基礎知識を問う国家資格です。
AI、ビッグデータ、IoTなどの技術に関する知識をはじめ、経営全般(経営戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です。
試験は全国の試験会場で、コンピュータを使った試験(CBT方式)により随時実施されています。
林さんにきく!ITパスポートがおすすめの理由
ITパスポートは、ITだけでなくビジネス全般を幅広く学ぶことができる、社会人におすすめの資格です。IT関係はもちろんですが、それ以外でも取得を推奨している会社が多くあります。
これから進みたい方向や取りたい資格がハッキリ決まっていないという方でも、幅広く学べるITパスポートを通じて、好きな分野が見つけられることがあると思います。もちろんITについてもしっかり学べるので、役立つ場面があるでしょう。
CBT形式でいつでも好きな時に受験ができますので、自分の都合に合わせて学べるのもポイントです。
林さんにきく!ITパスポートの取得の仕方
ITパスポートは、その前身である「初級システムアドミニストレータ」の時に取得しました。まだ大学生でしたが、市販のテキストで合格することができました。
ITパスポートは、数多くのテキストが販売されています。親しみやすいものや読みやすいものなど、好みに応じたものを選ぶことができるでしょう。
ただ、AIなど新しい分野が試験範囲に加わり、学習すべき内容は少しずつ多くなっています。IT関連が苦手な方は、資格学校等の通信講座を受講するのも良いでしょう。ITパスポートの講座は、比較的短時間&低価格なものが多くあります。
ITパスポート講座開講中のおすすめスクール
資格スクール大栄(通信・通学/全国)
一般平均合格率の1.5倍の実績! 「通学」・「オンライン」が選べる!
ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
eラーニング講座で時間を効率的に活用◎最短、約2週間で受講修了!
資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!
[仕事で活かせるおすすめ資格2位]簿記検定(日商簿記検定)
簿記はどんな資格?
簿記とは「お金や財産に関する営業取引を帳簿に記録すること」をいいます。お金の出し入れが頻繁に行われる企業では、誰が見てもわかる書き方で記録する必要があり、そのためには簿記の知識・スキルが必要になるでしょう。
簿記を学ぶことによって、決算書を読む力はもちろん、ビジネスの基本ともいえるコスト感覚が身につきます。
簿記の資格は、1つではなく複数の資格が存在しますが、最もメジャーな検定は日商簿記で、難易度が高い順から1級・2級・3級・簿記初級があります。
林さんにきく!簿記がおすすめの理由
簿記検定は、企業などの会計で欠かせない帳簿について学ぶものです。数字に強くなるので、経理などで直接的に役立つだけではなく、あらゆる仕事で活かせる場面があります。
ITが現代のように発達する前から、多くの会社で取得が推奨されており、社会人が身につけるべき基礎的スキルとして非常に有名なものです。
簿記で学ぶ知識は、FPや中小企業診断士など、他の資格でも使えます。試験範囲が重複して、他の資格を学ぶのが多少楽になることもあるでしょう。
CBT化されており、自分の都合に合わせて好きなタイミングで受験しやすいのもメリットです。
林さんにきく!簿記の取得の仕方
簿記検定も、ITパスポートと並んで市販の教材が充実しています。私の場合はいきなり2級を目指したものの、かなり難しくて苦労しました(一度、不合格にもなりました)。まずは3級を学んで、その後に2級をめざすのが確実です。
簿記検定では、実際に手を動かして計算をする場面が多くあります。そのため、移動時間などスキマ時間での学習だけでは、合格するのは少し難しいでしょう。試験では電卓を使うので、扱いに慣れておく必要もあります。机に向かって学習する時間をしっかり確保できるよう、勉強を計画的に進めることも重要です。
簿記講座開講中のおすすめスクール
資格スクール大栄(通信・通学/全国)
簿記試験合格に必要なものをすべて取り揃えた講座ラインナップ
ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
試験の頻出ポイントをバランスよく学習
資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!
[仕事で活かせるおすすめ資格1位]宅地建物取引士(宅建士)
宅地建物取引士(宅建士)はどんな資格?
宅建士は、不動産会社が公正な不動産取引をおこなうため、宅地建物取引業法により定められた国家資格で、正式名称を宅地建物取引士といいます。
業務独占資格でもあり、不動産取引における重要事項の説明や、重要事項説明書への記名・押印、契約書への記名・押印ができるのは宅建士だけです。資格は不動産業界はもちろん、金融業界、小売業界、建築業界などで活かせます。
受験資格はなく、どなたでも試験を受けられるのも人気の理由の1つです。
林さんにきく!宅地建物取引士(宅建士)がおすすめの理由
宅建士は、20万人以上が受験する非常に規模の大きい国家資格の1つです。宅建業者(≒不動産業)では、5人に1人の割合で宅建士を配置する義務があります。このため、常に一定のニーズがあります。
宅建業に関わらない方でも、私達の暮らしのルールである法律を学ぶことができるので、宅建士で学ぶ内容は大変役に立つもの。知名度の高さと相まって、法律について一定の知識があることをアピールする材料になるでしょう。
宅建士は法律系国家資格の登竜門とも呼ばれるので、難関の法律系資格を目指す場合でも宅建士からステップアップするのが確実です。
林さんにきく!宅地建物取引士(宅建士)の取得の仕方
私の場合は、宅建士も市販の教材を使って独学で取得しました。ただ、近年の宅建士試験は徐々に難しくなっていることもあり、独学にこだわる必要はないでしょう。
宅建士は、標準的な学習時間が300時間以上といわれています。独学では分からない部分を自分で調べたり考えなければいけないので、さらに時間が掛かる可能性もあります。書店などで一度テキストなどを見てみて、難しそうであれば講座を活用するのがおすすめです。
宅建士は通信講座だけでなく、通学の講座もあります。通学の講座や、通信でも教材によっては講師に直接質問できるので、サポート面も考慮して講座を選んでみてください。
宅建士講座開講中のおすすめスクール
資格スクール大栄(通信・通学/全国)
「通学」・「オンライン」が選べる!挫折することなく充実サポート。
資格講座メダリストクラブ(通信・通学/関東)
ノウハウを知り尽くした講師が、少人数制で合格へと導きます!
資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!
TOP宅建学院(通学/関東)
知識ゼロ・経験ゼロから「短期で一発合格者」続出
日本不動産学院大阪(通学/関西)
指導歴50年以上の老舗「不動産資格の専門校」
2.趣味や生活で活かせるおすすめ資格ランキング
資格ソムリエ林さんが選ぶ、趣味や生活に役立つおすすめの資格スキルベスト3は?
資格の解説やおすすめポイント、取得の仕方などもご紹介します。
[趣味や生活で活かせるおすすめ資格3位]ワインエキスパート/ソムリエ
ワインエキスパート/ソムリエはどんな資格?
ソムリエは、ホテルやレストランなどで、お客様の好みや予算、料理との相性を踏まえてワインをお奨めします。
ワインの品揃えや保管状態にも責任を持ち、産地に出向いて美味しいワインの買い付けを行うことも。
ワインエキスパートとは酒類、飲料、食全般の専門的知識・テイスティング能力をもつ人のことをいい、職業を問わず受験できます。
林さんにきく!ワインエキスパート/ソムリエがおすすめの理由
あらゆる資格の中で、有数の知名度を誇るのがワインの専門家「ソムリエ」ではないでしょうか。
日本ソムリエ協会(J.S.A)ソムリエは、仕事でワインに関わっている方でないと受験できません。一般の方が受ける場合は「ワインエキスパート」になりますが、試験内容は重複する部分が多く、概ね同じ資格と認識して差し支えないでしょう。
ワインに詳しくなると、安いワインでも美味しく食事に合わせて飲めます。話題にもなるのでおすすめです。
お酒に関する資格は他にもありますので、好みのお酒に関する資格を調べてみても楽しいと思います。
林さんにきく!ワインエキスパート/ソムリエの取得の仕方
ワインエキスパート/ソムリエについては、スクールを利用するのが一般的です。勉強する内容が膨大であることと、テイスティングの実技試験があるためです。大手のスクールだと30万円以上など高額な事も多いですが、中小のスクールでは半額程度でも開講されています。
私は少人数で丁寧にサポートしてくれる小さなスクールを選びました。それでも1年目は学科試験に合格したものの、テイスティングの実技では不合格に。2年目には近所のワインバルでもテイスティングを教わり、無事に合格。飲食店でも練習をさせてくれることがありますので、聞いてみると良いと思います。(ソムリエの方が受験を応援してくださることが多いです)
[趣味や生活で活かせるおすすめ資格2位]キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントはどんな資格?
キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングを行う専門家として、2016年4月に国家資格として創設されました。
この資格は名称独占資格であり、有資格者のみが「キャリアコンサルタント」という名称を用いることができます。
キャリアコンサルタントの仕事を簡単に言い表すと、「働いている人、もしくは働きたいと思っている人の相談に乗り、その人がより自分らしく、働きやすくなるようアドバイスなどを行う仕事」です。
林さんにきく!キャリアコンサルタントがおすすめの理由
雇用保険に加入していると利用できる、教育訓練給付金という制度があります。これを活用して最大7割の費用が還元される講座が多いのが、キャリアコンサルタントです。お得に受講できるとともに、国家資格の中では比較的取得しやすいのでおすすめ。
キャリアというと仕事に関することと捉えられがちですが、その人らしい生き方を支援するのがキャリアコンサルタントです。自分や家族など、身近な人の将来を考えたり相談相手となるのに役立ちます。さらに、副業につなげるなど活用の場が非常に広いのもメリットと言えるでしょう。
林さんにきく!キャリアコンサルタントの取得の仕方
キャリアコンサルタントには受験資格があるので、それを満たすとともに試験対策ができる養成講座を受けるのが一般的です。養成講座では、学科試験の内容について学ぶとともに、実技試験に向けて面談の練習を行います。オンラインの講座もありますが、面談の練習などリアルで行ったほうが身につきやすいかなと思って、私は通学の講座を選びました。
試験の合格率は半分程度と高めで、変なひっかけも無いので素直に答えていけば大丈夫です。実技の得点の一部になる記述式は、解答の量に比べて試験時間が短いので時間を計って解く練習をしておきましょう。
キャリアコンサルタント講座開講中のおすすめスクール
リカレント キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座(通信)
通信+スクーリングで効率よく学ぶ!
一般社団法人 地域連携プラットフォーム/通信(通信)
少数制の授業で密度の濃い学びを。着実にスキルを身につけられます!
ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
開講33年のキャリアスクールが全面バックアップ!
リカレントキャリアデザイン(通学/関東・関西・東海・東北)
厚生労働大臣認定講習&教育訓練給付制度対象!
[趣味や生活で活かせるおすすめ資格1位]FP(ファイナンシャル・プランナー)
FP(ファイナンシャル・プランナー)はどんな資格?
FP(ファイナンシャルプランナー)は、個人の資産運用を助けるプロ資格です。
顧客からの相談を受け、家族構成、収入と支出、負債や保険などのデータを集めて分析し、顧客が望むライフプランを実現するための貯蓄・投資・保険・税金など、総合的な資産設計を行う仕事です。
資格には、国家資格のFP技能検定や日本ファイナンシャルプランナーズ協会が認定する入門のAFPと上級のCFPなどがあります。
林さんにきく!FP(ファイナンシャル・プランナー)がおすすめの理由
誰にでも役に立つ、お金の知識。それを幅広く学ぶことができるのがFP(ファイナンシャル・プランナー)です。自分の日々の生活で役立てられる知識なので、勉強の効果がずっと活かせるのが何よりのメリットと言えます。
FPは資格の種類が多く、少し仕組みが複雑です。全体を把握しなくても問題はありませんので、まずはファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)3級を目指してみると良いでしょう。勉強を通じて興味が出てきたら、その先にステップアップしていくことも可能です。
林さんにきく!FP(ファイナンシャル・プランナー)の取得の仕方
FPは受験者数が非常に多いこともあり、教材が大変充実しています。市販のテキストや問題集はもちろん、YouTubeなど無料で学べるコンテンツがあったりもします。選択肢の幅がありすぎて、かえって選びにくいかもしれません。
まずは、書店などで市販のテキストを見て独学できそうか判断しましょう。講座を受講する場合には、3級と2級がセットになっているものがあったりしますので、まとめて受けるとお得なことも。身近に経験者がいる可能性も高いので、周囲で聞ける方がいたら話を聞いてみると良いと思います。
FP(ファイナンシャル・プランナー)講座開講中のおすすめスクール
資格スクール大栄(通信・通学/全国)
初めての方も無理なく学習!通学・オンラインどちらでも学べる
資格講座メダリストクラブ(通信・通学/関東)
ノウハウを知り尽くした講師が、少人数制で合格へと導きます!
資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!
ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
今最も注目される『金融リテラシー』を効率的に学習し、資格を取ろう!
3.BrushUP学び編集部おすすめの資格
1998年より資格情報サイトを運営するBrushUP学びの編集部がおすすめする、今注目で人気の資格スキルもご紹介します。
[編集部おすすめ資格1]心理学、カウンセラー
心理カウンセラーとは、人々が抱える悩みを解決する手助けとしてカウンセリングを行う仕事です。ストレス社会と言われる現代、多くの現場でニーズが高まっています。
BrushUP学びでも人気のジャンルですが、ご自身や家族のために学ばれる方も多いようです。
資格は、大学院等で学んで目指す臨床心理士や国家資格の公認心理師から、講座等で短期で学んで取得ができるこころ検定®やメンタルケア心理士®、職場でもメンタルケアを専門とするメンタルヘルス・マネジメント検定®、EAPメンタルヘルスカウンセラーなどさまざまあります。
心理カウンセラー講座開講中のおすすめスクール
ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
最短6ヶ月でメンタルケアのスペシャリストになる2つの資格取得を目指す!
がくぶん(通信)
あなたの悩みも解決できて、資格取得も可能!
TERADA医療福祉カレッジ(通信)
文科省後援こころ検定2級対応講座などさまざまな講座あり!
ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
日常やビジネスで使える実践心理学NLPを学ぶ
リカレント メンタルヘルススクール(通学/関東・関西・東海・東北)
職場のメンタルヘルス対策のプロを育成する
[編集部おすすめ資格2]日本語教師
日本語教師とは、日本語が母語でない人や、母語であるが海外生活が長くて必要な日本語力を得られていない人を対象に日本国内や海外で日本語を教える仕事です。
日本語教師の国家資格「登録日本語教員」が2024年4月に誕生し、今BrushUP学びでも注目されています。
40代、50代から目指す方も多く、キャリアチェンジを考える方にもおすすめの職業です。
日本語教師が目指せるおすすめスクール
ルネサンス日本語学院(通信・通学/関東・関西・東海)
安心のサポート体制であなたの夢をバックアップします!
アークアカデミー(通信・通学/関東)
1986年の開校以来培った豊富な実績!Web講座も好評
ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
振替受講や休学・転校制度など挫折せず修了できるフォロー体制
[編集部おすすめ資格3]着付け
着付けとは、着物をきちんと着ることを指し、和装の際には欠かせない仕事です。
活動の場は、結婚式場や写真館、観光地、美容院などさまざまです。コロナ禍が終わってから外国人観光客も回復し、近年のSNS映えや着物人気も相まって、着付けの需要は高まっています。
浴衣や成人式の季節の副業としてもおすすめで、年齢を重ねても活躍できる仕事です。
着付けが学べるおすすめスクール
一般財団法人 民族衣裳文化普及協会(通学/全国)
着付技術・知識を気軽に学び身につけられるきもの公益法人です♪
長沼静きもの学院(通学/全国)
半世紀にわたって受け継がれてきた伝統の教育内容を楽しく学べる
ハクビ総合学院(通学/関東・甲信越・北陸・東海)
創立54年の歴史あるハクビで、一生ものの技術を学びませんか?
着付け技能スクール メイクボックス(通学/関西)
着付け技能士資格取得ならおまかせ!手ぶらで通いやすい!着付け経験者も通うスクールです。
林さんにきくシリーズ他テーマはこちら
第2弾
「効率的な学び方とモチベーション維持方法」を読む>>
第3弾
「資格の活かし方」を読む>>
林さんのおすすめ著書はこちら
『資格が教えてくれたこと 400の資格をもつ社労士がみつけた学び方・活かし方・選び方』
- どういう資格を取得するべきか、組み合わせるべきか
- 合格までのモチベーション維持
- 働きながら勉強もするタイムマネジメント
- 短時間でも効率的な学習法
など、日々実践している習慣や心がけ等をまとめられており、資格取得に興味のある人や、現在資格勉強中の人に、合格へのヒントと元気を与える1冊になっています。
自分に合った資格スキル探しはこちらから
今ニーズの高い資格が知りたい
診断テストで自分に合った資格を知りたい
資格取得支援制度が利用できる講座を探したい
資格取得支援制度「教育訓練給付金」とは?制度の種類や対象者・対象講座を紹介!>>
国家資格を取得したい