言語聴覚士資格ガイド
どんな資格・スキル
言語聴覚士は、高校卒業後、大学や短大、専門学校など指定の養成施設で学んだ後、国家試験に合格することで、その資格が与えられます。この資格により、言葉によるコミュニケーション能力に問題がある人に対し、その能力を向上させることを目的に、訓練や指導を行う仕事に就くことができます。この資格は、1997年言語聴覚士法が制定され、国家資格化しましたが、それ以前は、言語療法士、臨床言語士などと呼ばれ、民間資格として認定されていました。
資格・スキルの活かし方
資格取得後は、病院や診療所、リハビリテーションセンターなど医療関係へ就職するケースが最も多く、理学療法士や作業療法士と共にチームの一員として仕事にあたっています。また老人福祉施設や聴覚障害者施設などの社会福祉施設、難聴学級などの教育関連施設でも活躍しています。聴覚療法の対象者は、事故や病気による後遺症や失語症、言葉の遅れなど、幼児から高齢者まで幅広く、そのスキルを活かせる場所は数多くあると言えるでしょう。
こんな人が向いています
急速に進む高齢化社会や交通事故の増加による言語及び聴覚障害者の増加、また言葉の発達の遅れを持つ子ども達への対応策など、言語聴覚士を必要としている場所は多々あり、今後も増え続けるでしょう。また言語聴覚士が対象としている摂食や嚥下障害(飲み込むことが困難な障害)の患者もまだまだ数多く潜在していると言われており、今後、そういった患者に対応するために多くの人員が求められることになるでしょう。
試験データ
項目 | 内容 |
---|---|
資格・試験名 | 言語聴覚士 |
試験日 |
【第24回 言語聴覚士国家試験】 |
試験区分 | 国家資格 |
主催団体 | 厚生労働省 |
受験資格 | 受験には、言語聴覚士に関わる学校を卒業するなどの受験資格を満たす必要があります。 詳しい規定については、厚生労働省が公開する情報をご確認ください。 |
合格率 | 60%前後 |
出題内容・形式 | 基礎医学、臨床医学、臨床歯科医学、音声・言語・聴覚医学、心理学、音声・言語学、社会福祉・教育、言語聴覚障害学総論、失語・高次脳機能障害学、言語発達障害学、発声発語・嚥(えん)下障害学及び聴覚障害学 |
検定料 | 34,000円 |
問い合わせ先 |
公益財団法人医療研修推進財団 http://www.pmet.or.jp/ 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目6番11号 西新橋光和ビル7階 TEL:03-3501-6515 |