理学療法士になるためには
理学療法士になるには資格は必要?
毎年2月に行われる理学療法士の国家試験に合格し、理学療法士の資格を取得する必要があります。
ただ国家試験を受けるためには条件があり、それは理学療法士の養成施設で3年以上の修業をして、所定の課程を全て修了することです。
養成施設には大学・短期大学・専門学校があり、通学するためには高等学校を卒業、または高等学校の卒業資格を取得している必要があります。
理学療法士関連の資格・検定
理学療法士の関連資格はいくつかありますが、主に2種類に分けることが出来ます。
1つは専門性を高めていく資格、もう1つは分野をまたいで取得出来る資格です。
専門性を高めていく資格
臨床実践に特化した「認定理学療法士」と、臨床に加えて学術的なレベルアップも出来る「専門理学療法士」があります。
現在、これらの取得者は少ないため、重宝される資格です。
リハビリテーション分野の資格では、作業療法士や言語聴覚士があります。
病院で勤務している方は、理学療法士と合わせて持っている方も多くいます。
分野をまたいで取得出来る資格
呼吸療法認定士や義肢装具士、精神保健福祉士などの資格が挙げられます。
最近では、在宅医療のニーズが高まりつつあるので、介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、福祉住環境コーディネイター、福祉用具専門相談員なども、役に立つ関連資格だと考えられます。
専門分野や興味・関心に合わせて、関連資格を取得するのもおススメです。
受講料最大10万円戻ってくるかも!?
理学療法士の就職・採用事情は?
理学療法士を取得しているからと言って、必ずしも希望する病院や職場、求める条件で働ける訳ではありません。
特に人気の病院やクリニックは、ハードルは高くなります。
したがって、受験勉強と並行して就職活動にも力を入れる必要があります。
情報収集から面接対策まで、出来ることはやっておいた方がよいでしょう。
新卒者の場合、求人サイトや人材紹介サイトを通して就職する事例も増えています。
まだまだ男性が多い職種ではありますが、資格を取得していれば復職もしやすいので、女性にも向いている仕事と言えるでしょう。
給料・年収は?
理学療法士の平均年収
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査【企業規模計(10人以上)】」の結果、理学療法士(正社員)の平均年齢は33.3歳、平均年収は409万6400円となりました。
年間ボーナスの平均は64万6400円です。
国税庁の「平成30年分民間給与実態統計調査結果」によると、給与所得者の平均年収は441万円なので、理学療法士の平均年収はやや少ないと感じるかもしれません。
しかし、50代の平均年収は500万円を超え、60代以降でも約400~500万円代の収入がある点は、今後もニーズが高まっていく医療・介護分野の専門職ならではの魅力といえます。
女性の理学療法士の年収
理学療法士の年収は、男性と女性で比べるとほとんど差がなく、多くても20万円前後の差となっております。
サラリーマン(正社員)であれば、男性の平均年収が545万円であるのに対して、女性の平均年収は293万円と約2倍の差があることを考えれば魅力的です。
年齢を重ねても安定的に収入が得られ、女性であれば高水準の収入を得られる資格であることがわかります。
【正社員】
平均年齢 33.3歳
勤続年数 6.2年
労働時間 158時間/月
残業時間 5時間/月
平均月収 287,500円
賞与 646,400円
平均年収 4,096,400円
【パート】
平均年齢 39.7歳
勤続年数 6.2年
実労働日数 12.6日/月
1日の平均労働時間 5.5時間/日
平均時給 2,552円
出典:「令和元年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)
※平均年収については本統計データを加工して作成(きまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額)
受講料最大10万円戻ってくるかも!?
収入・キャリアアップするには
まず1つは、「専門理学療法士」や「認定理学療法士」といった専門性の高い資格を取得することです。
理学療法士としての付加価値を高めることで、ステップアップしていくことができます。
2つ目は、管理職を目指す方法です。
最近では介護施設は増加傾向にあり、また診療報酬がマイナスに改定されるケースも多いので、病院や施設の経営力が問われています。
そのような中で、マネジメントに関わったり理学療法士の立場から組織の売上を伸ばす、コストを削減する提案ができれば、人材として重宝されます。
また独立開業をする際にも、役立つスキルを身に付けられます。
収入・キャリアアップするためにも、理学療法士プラスαの付加価値を付けていくことを心がけましょう。
理学療法士の将来
超高齢化社会を迎えた日本では介護施設の増加により、理学療法士の求人ニーズは高くなっています。
認知症や高次脳障害の疾患など、理学療法士がリハビリを施す方の大半が、身体機能が低下している高齢者だからです。
またスポーツ分野でも理学療法士のニーズがあります。
プロスポーツチームのトレーナとして活躍する方や最近ではフィットネスクラブ、スポーツジムなど、活躍の場が広がっています。
受講料最大10万円戻ってくるかも!?
試験データ
項目 | 内容 |
---|---|
資格・試験名 | 理学療法士 |
試験日 |
【第60回 理学療法士国家試験】 |
試験区分 | 国家資格 |
主催団体 | 厚生労働省 |
受験資格 | (1)学校教育法(昭和22年法律第26号)第90条第1項の規定により大学に入学することができる者(法第11条第1号の規定により文部科学大臣の指定した学校が大学である場合において、当該大学が学校教育法第90条第2項の規定により当該大学に入学させた者又は法附則第6項の規定により学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者とみなされる者を含む。)であって、文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した理学療法士養成施設において、3年以上理学療法士として必要な知識及び技能を修得したもの(令和2年3月16日(月曜日)までに修業し、又は卒業する見込みの者を含む。) (2)外国の理学療法に関する学校若しくは養成施設を卒業し、又は外国で理学療法士の免許に相当する免許を得た者であって、厚生労働大臣が(1)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認定したもの (3)法施行の際(昭和40年8月28日)現に文部大臣又は厚生大臣が指定した学校又は施設において、理学療法士となるのに必要な知識及び技能を修業中であって、法施行後に当該学校又は施設を卒業した者 |
合格率 | 70~90%程度 |
出題内容・形式 | (1)筆記試験 ア.一般問題 解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法 イ.実地問題 運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法 (2)口述試験及び実技試験 重度視力障害者に対して、実地問題に代えて次の科目について出題。 運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法 |
検定料 | 10,100円 |
問い合わせ先 |
理学療法士国家試験運営本部時事務所 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/ 〒130-0022 東京都墨田区江東橋2丁目2番3号 倉持ビルディング第2ビル6階 TEL:03-6659-9687 |