理学療法士を目指せる専門学校のおすすめ5校
(1)国際医療福祉専門学校:リハビリテーション学科理学療法コース
理学療法の知識や技術を身につけることはもちろん、周辺環境や心理状態なども含めて患者の状態を把握し、適切なリハビリ治療をおこなえる理学療法士を育成しています。
ポイント
●臨床現場におけるコミュニケーション能力の開発
理論やスキルだけでなく、コミュニケーション能力の向上にも力を入れているようです。
患者の心の理解に役立ち、一人ひとりに寄り添える理学療法士となれます。
●さまざまな資格を持つ教員
即戦力となる理学療法士の養成を目的としており、教員は理学療法士のほか、医師、社会人福祉士、臨床心理士などの有資格者が揃っています。
●入学金減額制度
社会人の入学も多い学校となっています。
社会人(既卒者を含む)の場合、特別入試で入学金を減額できる制度があります。
住所
〒260-0825 千葉県千葉市中央区村田町336-8
(2)鳥取市医療看護専門学校:理学療法士学科
理学療法の基礎となる理論・技術とともに、患者さんに寄り添うことのできる理学療法士の育成を目指しています。
ポイント
●全国で81校の専門学校を展開する滋慶学園グループの1校
設立から30年以上にわたり、多くの優秀な医療従事者を輩出している学校法人大阪滋慶学園が運営しています。
●多種多様な専門性を持つ教員による指導
整形外科やスポーツリハビリ、心臓・脳血管障害リハビリ、高齢者・予防リハビリなど、幅広い分野に対応しています。
●アメリカ研修
海外ならではのスケールの大きい施設や最先端技術に触れ、日本との違いやその背景を学びます。
現地の提携校にて研修をおこなうため、通常は立ち入りできないような医療機関も見学が可能です。
住所
〒680-0835 鳥取県鳥取市東品治町103-2
(3)あいち福祉医療専門学校:理学療法士学科
最新機器の活用方法もマスターできるよう、実際の医療現場と結びついた授業をおこなっています。
実習では技術の習得はもちろん、チーム医療の心構えも体得できるカリキュラムとなっています。
ポイント
●実習施設は100ヵ所以上
東海地区に100ヵ所以上の実習施設があるため、理学療法士や患者と触れ合う機会が多くあり、講義だけでは学べない知識を得ることができます。
●医療系大学にも劣らない授業
現役の理学療法士や現役医師、理学療法研究者などが講義をおこない、理論と心構えを教授しています。
●最新の医療機器を学ぶ
3次元動作解析装置やエコーなどを利用した検査や、治療シミュレーターを取り入れた最新の実技授業があります。
住所
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1-7-13
(4)大阪リハビリテーション専門学校:理学療法学科
理学療法士としての知識や実践力のほかに、幅広い分野で活躍できる応用力、自ら考え答えを導き出す問題解決力、チーム医療に必須なコミュニケーション力を養える学校です。
ポイント
●即戦力となる理学療法士の養成
実技試験などに実習現場の指導者が参加し、現場と教員から指導を受けることができます。
すぐ実践に活かせるスキルを習得できるでしょう。
●さまざまなツールを活用
スマートフォンやパソコンで授業の資料の閲覧や小テストを実施できる学習支援のシステムが導入されています。
動画コンテンツもあり、国家試験対策を学ぶことができます。
住所
〒530-0043 大阪府⼤阪市北区天満1-17-3
(5)福岡天神医療リハビリ専門学校:理学療法学科
理学療法士の仕事は、病院などでおこなう治療から、健康増進、ケガ予防、スポーツトレーナー、さらにピアノ演奏による痛み軽減など、職域拡大が進んでいます。
変化していく理学療法に対して興味と楽しさを見出し、患者と共感しながら寄り添える理学療法士を育てています。
ポイント
●ベテラン教員による少人数クラス制
3年間の授業のほとんどをベテランの専任教員が担当し、1クラス40名と少人数で授業を展開しています。
いつでも質問や相談がしやすい環境が整っており、高い国家試験合格率にもつながっているようです。
●就職サポート
どのように働いていきたいのか1年次から個別面談をおこなっています。
スポーツリハビリテーションが学べる整形外科クリニックの実習先も多数あるため、スポーツ分野に携わりたい方にはおすすめの専門学校です。
住所
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通4-3-7
理学療法士を目指せるおすすめスクール
国際医療福祉専門学校
ココがポイント!多数の卒業生が医療機関で活躍しています。
スクールホームページ:
>>国際医療福祉専門学校
まとめ
理学療法士を目指せるおすすめの専門学校をご紹介しました。
学校により特長は異なります。
気になる学校は資料請求したり、実際に足を運んで雰囲気を確かめてみると良いかもしれません。
立地はもちろん、カリキュラムや授業料なども比較検討し、ご自身に合った養成校を選択してみてください。