資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

書道を学べる専門学校を紹介!

書道を学ぶと言えば、その地域ごとの書道塾に通うというイメージがありますが、書道は塾に通ったり、書道の専門学科が設置されている大学に進学したりするほか、書道の専門学校でも学ぶことができます。
書道の専門学校では、大学とは異なり、すべての授業が書道に関係するものになるため、ほとんどの場合1~2年間という短い期間で、書道に関する深い知識や技術を習得できるというメリットがあります。
今回は、こうした書道を学ぶことができる専門学校をご紹介します。

更新日:2023-09-29(公開日:2019-12-24)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

「書道」を学ぶことができる専門学校はある?

書道を学べる専門学校を紹介!のイメージ

(1)日本書道専門学校[東京都]

まず、東京都にある「日本書道専門学校」をご紹介します。

▼特徴
日本書道専門学校では、伝統書道に法と格を求め、新しい書道を指向するとともに、豊かな人間性を持ち、社会で活躍できる能力と可能性を持つ、優れた書道人を養成することを理念としています。
「書道専門課程 本科」や「附帯教育」があり、書道に対するさまざまな知識・そして技能を学びます。

▼コース
<書道専門課程 本科>
1年目で書道の基礎をじっくりと学びます。
中国の晋時代から初唐までの楷書を中心とした有名な作品をお手本に、筆の使い方を身につけていく課程です。
書道では、いく通りもの筆順や書き方があります。
これまで学んできたものとは少し違って驚くことがあるかもしれません。

2年目は、中国では漢時代から王羲之中心、日本では奈良・平安時代の三筆、三蹟(※)の作品を取りあげて、書法の原理を解明しながら、高い表現技術を修得していきます。
さらに、名蹟をとりあげ、臨書から創作へと発展させていきます。
自分の書きたいものを見つけ、お手本を真似ることから発展して、自分の心の中に浮かぶ書を書き、豊かな表現力を身につける課程です。

※三筆:嵯峨天皇・橘逸勢・空海
※三蹟:小野道風・藤原佐理・藤原行成

<附帯教育>
「専科」、「書道教育講座」、「研究科」などが設けられています。

「専科」では、書道専門家になるための高度な技術や知識を取得するため、広い視野で古典臨書(漢字・かな)や、創作理論(漢字・かな、現代文体)の実習をおこないます。
実習を通して、自分の専門分野を模索し、研究科において、自分の専門分野を自主的に研鑽していくために必要な知識と技術の習得を目的とします。

「書道教育講座」は、将来書道塾を開きたい、または塾の先生になりたいなど、開塾を目的とする方を対象とした内容です。
文部科学省学習指導要領に基づき、書写書道の専門的な技術や知識を身につけます。
1年間の講座を修了すると、修了証書が発行され、認定試験に合格することで、開塾認定証および認定書道教室が発行されます。

「研究科」は、見識ある書作家の育成を目的とします。
漢字(創作)、かな(創作)、漢字(臨書)、かな(臨書)の4つのコースに分かれています。
古典臨書を学習して伝統的書法を習得し、作品制作にあたります。
素材の発見から作品の完成まで、実技・理論ともに徹底した学習をおこないます。
こちらのコースは週一回の授業となっていますので、仕事との両立も可能です。

▼授業料
<書道専門課程 本科>
・入学金:200,000円
(1年)
・施設設備費:100,000円
・授業料:700,000円(前期:350,000円・後期:350,000円)
・実習費:30,000円(前期:15,000円・後期:15,000円)
(2年)
・施設設備費:50,000円
・授業料:700,000円(前期:350,000円・後期:350,000円)
・実習費:30,000円(前期:15,000円・後期:15,000円)

(2)淡海書道文化専門学校[滋賀県]

次に、滋賀県にある「淡海書道文化専門学校」をご紹介します。

▼特徴
淡海書道文化専門学校は、滋賀県にある、書写・書道の師範を目指す方を対象とした専門学校です。
「書道師範科(本科・1年履修)」、「書道研究科(本科・2年履修)」などのコースがあり、卒業生のほとんどが書道関係で活躍しています。

▼コース
<書道師範科>
基本と想像力を身につけ、指導者を目指したい人のためのコースです。
書道の指導者となるための知識や技能を1年間で修得したいという方や、目的を持った社会人の方が多く学んでいます。
1年間で、日本習字漢字部六段位の受験資格が得られます。
また、日本習字の漢字部・かな部・ペン部の段位に認定されます。
文部科学省後援の硬筆・毛筆書写検定試験に学校にいながら挑戦できます。
(公財)日本習字教育財団の採用試験を受験することも可能で、卒業後の書道教室開設の支援も受けられます。

<書道研究科>
教育現場で書写や書道を用いた活躍をしたい人のためのコースです。
2年間という期間で、幅広く、じっくりと勉強したいという方におすすめです。
2年間で、日本習字漢字部七段位の受験資格が得られます。
日本習字の漢字部・かな部・ペン部の段位が認定されます。
また書道師範科と同様に、文部科学省後援の硬筆・毛筆書写検定試験に学校にいながら挑戦でき、(公財)日本習字教育財団の採用試験を受験することも可能で、卒業後の書道教室開設の支援も受けられます。

▼授業料
<書道師範科>
・入学金:150,000円
・授業料:665,000円
・施設設備費:80,000円

<書道研究科>
(1年次)
・入学金:150,000円
・授業料:665,000円
・施設設備費:80,000円
(2年次)
・授業料:665,000円
・施設設備費:80,000円

※授業料には、実習費・卒業記念作品制作費が含まれます。
※無料の昼食がついています。
※この他、段位認定費として、年間5,000~60,000円前後の諸費用が必要です。

(3)日本書道藝術専門学校[静岡県]

次に、静岡県にある「日本書道藝術専門学校」のご紹介です。

▼特徴
日本書道藝術専門学校では、静岡県伊東市とともに、全国初となる書道教育特区に取り組んでいます。
平成21年度からは市内10校の小学校において、3年生から国語科の書写として実施されている毛筆による書道指導に加え、1・2年生の書道科書道の授業が実施されています。
これらの活動から、文化庁の推進する「地域伝統文化総合活性化事業」の一環として、伊東市の人達に伝統文化である書道に親しんでもらうための書道活性化プラン実施が決まり、このプランを通じて書道の普及と地域伝統文化の発展に貢献する専門学校です。

▼コース
「書道師範科」と、「書道藝術研究科」があり、それぞれに入学資格が設けられています。

<書道師範科>
2年制となっており、高校を卒業した方を対象に、書道の指導者を育てるコースとなっています。
書道の基礎基本の習得を重んじ、実技・理論の専門科目はもちろん、一般教科までを徹底指導しています。
1年次は楷書・行書が中心の授業、2年次より草書や新和様などにも触れていきます。

※入学資格は、下記のとおりです。いずれかに該当する必要があります。
1.高等学校を卒業した者、または通常の課程による12年間の学校教育を修了した者
2.外国において、12年間の教育課程を修了した者
3.大学入学資格検定規定により、文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した者
4.相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると校長が認めた者

<書道藝術研究科>
1年制です。前述の「書道師範科」の卒業生、および書道に関して同等の能力があるとみなされた方、大学・短期大学の卒業生を対象としています。より深く書を学ぶことで、優れた指導者や書家の養成を目指すコースです。

※入学資格は、下記のとおりです。いずれかに該当する必要があります。
1.日本書道藝術専門学校の「書道師範科」を卒業した者
2.大学または短期大学を卒業した者
3.前項の「書道師範科」に入学資格を有する者のうち、校長が書道に関する技術および知識について、日本書道藝術専門学校の「書道師範科」を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

▼授業料
<書道師範科>
・入学金:150,000円
・授業料:600,000円
・実習費:80,000円
・施設費:150,000円

<書道藝術研究科>
・入学金:150,000円
・授業料:600,000円
・実習費:100,000円
・施設費:150,000円

※授業料、実習費については、前期・後期の2回に分納可能です。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

書道を学べるおすすめ通信スクール

東京書道教育会(通信)

ココがポイント!仕事に繋がる書道技術を通信講座で短期マスター

スクールホームページ:
>>東京書道教育会

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

書道講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
関東 関西

さらに詳しく

ペン字・ボールペン字・筆ペン 俳句・短歌・川柳 賞状書士 書道

書道学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート