資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

食生活アドバイザー®とは?資格の概要や活かし方、取得方法、試験情報について解説!

食生活アドバイザー®とは?資格の概要や活かし方、取得方法、試験情報について解説!

食生活アドバイザー®とはどんな資格?
心身ともに健康に過ごすために必要不可欠な「食」。
食育に関する資格は複数ありますが、本ページでは食生活アドバイザー®をご紹介します。

この資格を学ぶことで得られる知識や、食生活アドバイザー®が誕生した背景のほか、資格取得のための検定試験における受験資格や試験概要、合格のためにおすすめの講座や学習方法についても詳しく解説します!

更新日:2023-09-29(公開日:2019-02-12)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

食生活アドバイザー®の資格とは?

人が健康な生活を送るための食生活を広い視野に立ってトータルに提案していくのが食生活アドバイザー®です。

では、具体的に食生活についてどのような提案をしていくのでしょうか?
それは、大きく4つに分かれます。

1.生活面
規則正しく健康的な生活を送れるようアドバイスします。起床時間や就寝時間、三度の食事、ストレスはないかなど、生活全般を細かくチェックし見直します。

2.心身の健康管理
心と身体は相関関係にあり、どちらか一方に支障があれば、もう一方に影響してきます。真の「健康」とは、心と体、両方が健全でなければいけません。心身ともに健康を維持・増進していくことを目指します。

3.的確な情報を発信
健康ブームとあってちまたには情報が溢れています。
そのなかには残念ながら、間違った情報も少なくありません。健康な心身を維持・増進するために的確で正しい情報を選び抜き、必要な人に必要な情報をわかりやすく提供することが、食生活アドバイザー®の任務です。

4.健康な心身を創る食生活をサポート
健康な心身を創る健全な食生活を築くために、生活者一人ひとりが抱える問題を発見し、自分自身で問題を解決できるようにサポートします。

食生活アドバイザー®が誕生した背景

食生活アドバイザーが生まれた背景には、2005年7月に制定された「食育基本法」の影響もあるようです。
制定の目的は、国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むことができるようにするため、食育を総合的、計画的に推進することです。

食育基本法では、「食育」を次のように位置づけています。
1.生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの
2.さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること

この法律が制定されてから、民官に亘って全国的に食育のさまざまな取組みがおこなわれており、食生活アドバイザー®育成が活発なのも、その一環と考えられるでしょう。

「食育」に関する資格は食生活アドバイザー®以外にも複数存在し、それぞれ特色が異なります。
食生活アドバイザー®取得を検討している方はぜひ比較してみましょう。

参考 食育に関する資格の種類はこちら
参考 食育基本法の詳細や具体的施策についてはこちら

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

食生活アドバイザーの活かし方

活躍できるフィールド

食生活アドバイザー®の資格を取得すると、さまざまな仕事や場面に活用できます。

食品販売店
スーパーやデパートなど食品を売る店舗で、食材の説明、美味しく食べていただくための調理法の提案、健康面でのアドバイスなどができます。

飲食店
食材の知識を活かして、安全な食材の調達、健康的でおいしいメニューやレシピの提案、衛生管理や食の安全、食マーケットの知識を活かし、店舗の運営・衛生管理などのアドバイスも可能です。

医療・福祉・介護の施設
医療・介護・福祉の現場では、お年寄りや障がいを抱える方、何らかの疾病を抱えていらっしゃる方にとっては、おいしい食事はもちろん、健康増進、体力の回復に必要な食事が必要です。また、衛生面の管理も欠かせません。
医療・介護・福祉の現場で、食生活アドバイザー®の知識を活かし、安全な食や一人ひとりの年齢、体に合ったメニューを提案できます。

教育現場
学校や料理教室など、教育現場でも、栄養・環境・マナーなど「食育」全般の指導が求められているため、食に関する知識を活かせます。

家庭
家族の健康管理を担う立場にある人にとって、安全安心の食材を選び、健康増進のためのレシピを提供することも可能でしょう。

W資格で幅広い知識を活せる!

食生活アドバイザー®に、さらにプラスαの資格を取得しておきたい、または取得している方は、Wの知識を活かして幅広い領域で活躍することが可能です。
具体的には、どのような資格が活かせるかご紹介しましょう。

ホームヘルパー×食生活アドバイザー®
ホームヘルパーは、高齢者や障害者の家庭を訪問して食事を作る機会があります。
その際、健康維持、体力アップ、症状に合わせたメニュー作りから、安心安全な食材の提供、日々の食生活の指導まで、ホームヘルパーとしてご利用者を幅広くサポートできるようになります。

調理師×食生活アドバイザー®
調理師として料理を作るだけでなく、お客様に自信をもって安全な食材を用いた料理を提供できるようになれれば安心でしょう。
また、調理師×食生活アドバイザー®の知識をフルに活かし、フードビジネスの戦略・展開を担ったり、メニュー計画や店舗運営などにも携わることが可能です。

栄養士×食生活アドバイザー®
食品に含まれる栄養素を見てバランスのよい食事を提供できるのが栄養士。
食生活アドバイザー®の資格をプラスすれば、栄養バランスだけでなく、食の安全面や環境面、経済面などのさまざまな角度から健康な食生活をアドバイスすることが可能になります。

販売士×食生活アドバイザー®
販売技術や接客技術、在庫管理やマーケティング、労務・経営管理などの知識を持つ販売士にとって、店の業績アップも目的の1つです。
そこで、多様に変化し続ける消費者ニーズを的確にとらえることはもちろんのこと、食品の安全性をアピールすることもお客様の心をつかむ重大な要素にほかなりません。

保育士・教師×食生活アドバイザー®
教育、保育の現場でも「食育」の指導が求められています。
発育期にある子どもたちの健全な心身を養う健康指導、食の大切さを伝える「食育」、リサイクルなどの環境教育、食事を楽しむためのマナー教育に、食生活アドバイザー®の知識を活かせます。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

食生活アドバイザー®の検定試験とは?

食生活アドバイザー®の検定の主催団体とは?

食生活アドバイザー®の資格は、「一般社団法人 FLA(Food&Lifestyle Adviser)ネットワーク協会」が主催しています。

FLAネットワーク協会とは、「食」と「生活」に関わるさまざまな事業を展開している団体で、主に、検定事業(食生活アドバイザー®・野菜スペシャリスト)、研修事業、研究事業、情報事業をおこなっています。
そして、食の問題解決ができる人材「食生活アドバイザー®」を育成し、社会に貢献していくことを目指しています。
そのため、「食生活アドバイザー®」を、単に「食」に関連したことのみのアドバイザーとするのではなく、人々が自己責任時代の生き方や働き方、そして食へのこだわりをそれぞれの立場にあった視点でアドバイスできる人へと育成することを目的としています。

受験資格

受験資格に制限はありません。
対象者は、以下のような方です。

  1. 飲食関連のお仕事をされている方
  2. 食生活全般に関する幅広い知識を身につけたい方
  3. 食育に興味があり、理解を深め、仕事や生活に活かしたい方

食に興味がある方なら誰でも受験できます。

試験開催日程

検定試験は年に2回実施されます。
毎年、6月の最終日曜日と11月の第4日曜日です。

3級と2級の2種類がある

検定試験は併願受験が可能です。
3級を受けずにいきなり2級を受けることもできます。
1級は開設されておらず、3級と2級のみとなります。

項目3級2級
レベル 「消費者」の立場から食生活を見直すことを目的としたレベル 「食を提供する立場」から食ビジネスにわたる範囲が要求され、実務的な内容のレベル
試験範囲 ・栄養と健康
・食文化と食習慣
・食品学
・衛生管理
・食マーケット
・社会生活
出題形式 選択問題(マークシート形式) ・選択問題(マークシート形式)
・記述式問題
試験時間 90分
受験料 5,000円 7,500円

難易度

合格率は3級が約65%、2級が35~40%程度です。
2級になると難易度が高くなるようです。
(実施回によって多少異なります)
合格基準

問題数 基準
3級 選択問題50問 100点満点中60点以上の合格点
2級 選択問題42問、
記述式問題13問
選択問題1問2点、記述問題1問3点
123点満点中74点以上の合格点

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

食生活アドバイザー®の資格取得の方法

願書請求~受験まで

1.願書を請求
食生活アドバイザー® 検定事務局に、願書請求期間内にホームページから願書を請求します。

2.願書受取
食生活アドバイザー® 検定事務局から願書が送られてきます。

3.受験料振込み
専用の振込用紙に必要事項を記入し、郵便局またはゆうちょ銀行で受験料を振り込みます。

4.受験票受取
検定日の10日~1週間前に受験票(受験会場地図も記載)が送られてきます。

5.受験
各受験会場にて受験します。

独学でも受験可能

検定テキストが市販されており、独学で合格を目指すことも可能です。
費用を抑えたい・自分のペースで学習したい方にぴったりの資格ではないでしょうか。
また、初めての学習で不安・効率的に学習したい方には、検定対策講座の利用がおすすめです。
>> 食生活アドバイザー®の独学のコツはこちら

検定試験合格におすすめ!FLAネットワーク協会主催の合格講座

食生活アドバイザー®検定試験合格を目指すなら、FLAネットワーク協会主催の対策講座がおすすめです。
1日で集中的に学習する速習コースと、受講と受験がセットになった2日間の通学コースがあります。
その回ごとに作成された「模擬問題集」を読み、出題傾向を把握して理解を深めます。
この講座を受講することで合格率は格段に上がります。

合格率例)第38回の場合の合格率実績
・食生活アドバイザー®検定3級
一般受験者 61.11%
講座受講者 85.59%

・食生活アドバイザー®検定2級
一般受験者 30.53%
講座受講者 83.59%

会場
東京・福岡・名古屋・大阪・仙台
教材
事前に書店で買い求めましょう
■3級
改訂版 食生活アドバイザー公式テキスト
(日本能率協会マネジメントセンター)
■2級
改訂版 食生活アドバイザー公式テキスト
(日本能率協会マネジメントセンター)
講座申し込み方法
合格講座は、食生活アドバイザー® 検定事務局に申し込みます。
検定事務局から送られてくる受験案内に同封の専用振込用紙(払込取扱票)に必要事項を記入し、ゆうちょ銀行または郵便局にて受講料を振り込みます。

検定試験合格におすすめ!資格認定団体の通信講座

FLAネットワーク協会が認定する通信講座を自宅で受講する方法もおすすめです。
2つの講座を紹介します。

団体名 講座名 内容
ユーキャン 食生活アドバイザー®(2・3級)合格指導講座 公式テキストに準拠した教材で、効率よく試験合格に必要な知識が身につきます。
産業能率大学 食生活アドバイザー®(3・2級/3級) 食生活アドバイザー®に必要な知識を短期間でムリなく身につけます。
無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

資格取得にかかる費用と期間

FLAネットワーク協会主催・合格講座受講に必要な費用と期間

受講料
●合格講座速習コース
3級:12,000円(税込)
2級:18,000円(税込)
●合格講座通学コース
2級:36,000円(税込)
※講座受講と受験のセット価格です。
教材費
一般社団法人FLAネットワーク協会編
[日本能率協会マネジメントセンター]
3級:1,980円(税込)
2級:2,310円(税込)
受講期間
1日間のみ

通信講座受講に必要な費用と期間

[ユーキャンの食生活アドバイザー®(2・3級)合格指導講座]
一般受講料
一括払い:39,000円(税込)
分割払い:3,300円×12回(12ヶ月)総計:39,600円(税込)
※いずれも教材費、指導費含む
受講期間
4ヶ月

[産業能率大学の食生活アドバイザー®(3・2級/3級)]
一般受講料
3・2級:16,500円(税込)
3級:13,750円(税込)
2級:14,300円(税込)
受講期間
標準的な学習期間は2ヶ月

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

【最新試験日程】食生活アドバイザー®の試験情報

主催団体
一般社団法人 FLAネットワーク協会
試験区分
民間資格
受験資格
特になし
合格率
3級:65%程度/2級:35%程度
出題内容・形式
■受験科目(3級・2級共通)
・栄養と健康(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など)
・食文化と食習慣(行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など)
・食品学(生鮮食品・加工食品・食品表示・食品添加物など)
・衛生管理(食中毒・食品衛生・予防・食品化学・安全性など)
・食マーケット(流通・外食・中食・メニューメイキング・食品販売など)
・社会生活(消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など)

■出題形式 ・3級理論問題:選択問題(マークシート形式)
・2級理論問題:選択問題(マークシート形式)/筆記問題(記述形式)
検定料
■3級:5,000円(税込)
■2級:7,500円(税込)
■3級・2級併願:12,500円(税込)
※いずれも各種受講料や申請料は別途必要。
日程
【第48回検定】
試験:2022年11月27日(日)
申込:2022年7月11日(月)~9月22日(木)16:00まで
発表:2022年12月23日(金)
合否通知到着予定
問い合わせ先
食生活アドバイザー®検定事務局
http://www.flanet.jp/
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-15-10 大山ビル2F
0120-86-3593
補足情報
食生活アドバイザー®はタレントのローラさんが取得したことでも有名な資格です。
検定テキストが市販されており独学で合格を目指すことも可能ですが、FLAネットワーク協会主催の主要都市で実施される1日完結の合格講座や、協会公認の通信講座「ユーキャンの食生活アドバイザー®(2・3級)合格指導講座」で試験対策する方法もあります。

合格講座を受講した方は一般の受験者に比べて合格率が高くなっているデータもあり、確実に合格したい方には受講がおすすめです。
無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

食育資格を目指せるおすすめ通信講座

がくぶん

ココがポイント!
食育の第一人者・服部幸應氏が監修!食育インストラクターの資格が取得可能◎
心身を健康にする食生活を学べます。

スクールホームページ:
>> がくぶん

ヒューマンアカデミー / 通信講座

ココがポイント!
丁寧な添削指導で修了すると「フード・インストラクター」の認定証を得られます。

スクールホームページ:
>> ヒューマンアカデミー / 通信講座

東京カルチャーセンター

ココがポイント!
離乳期、幼児期の子どもたちの成長において、食は大変重要な要素になります。その期間の食事に特化した知識を学べます。

スクールホームページ:
>> 東京カルチャーセンター

>> 食育の通信講座をまとめて資料請求(無料)

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

食育講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
関東 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

調理師 栄養士 フードコーディネーター 漢方・薬膳 食育 管理栄養士 マクロビオティック(マクロビ) ハーブ 介護食 幼児食

食育学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート