第三種電気主任技術者(電験3種)の試験内容
「理論」「電力」「機械」「法規」の4つに分類できます
第三種電気主任技術者資格の試験内容は実際にはどのようなものなのか解説していきます。
電気主任技術者試験とは発電所や変電所、工場やビルなどに設置されている電気設備の保守・監督を行うための資格です。
その中でも第一種、第二種、第三種に分かれていて、第三種については「電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く)」規模の保守・監督を実施することができる範囲の知識が求められます。
出題科目は大きく4つに分かれており、「理論」「電力」「機械」「法規」となっています。
理論
電気理論、電離理論、出来計測及び電子計測に関する内容が出題
電力
発電所、変電所の設計及び運転、送電線路、配電線路(屋内配線含む)の設計及び運用、並びに電気材料に関する内容が出題
機械
電気機器、パワーエレクトロニクス、電気応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス、電力システムに関する処理に関する内容が出題
法規
電気法規(保安に関するものに限る)及び電気施設管理に関する内容が出題
どの科目についても必要な知識量は相当数で、難易度も決して低くはない内容になっているようですので、資格勉強は計画的に行う必要があるかもれません。
第三種電気主任技術者(電験3種)の受験資格
どなたでも受験可能です
第三種電気主任技術者試験には、特に受験に制限・必要な資格などはなく、どなたでも受験可能になっています。
資格によっては一定年数以上の実務経験が必要な場合もありますが、第三種電気主任技術者試験のを受験する場合、そういった制限はありません。
例えば完全に文系出身の方もイチから試験勉強を始め、合格した例もあるようです。
また、前述した4つの科目をごとに科目合格が認められており、3年以内に全ての科目に合格すれば資格を取得することが出来ます。
逆に3年以内に全ての科目に合格できなかった場合、合格の権利が失効合格の権利が消失し、再度試験を受験する必要がありますので、科目ごとに合格した場合は留意する必要があります。
第三種電気主任技術者(電験3種)の試験時間
第三種電気主任技術者試験の実際の試験時間について解説していきます。
試験は例年9:15~17:30まで、一日かけて実施されます。
前述した「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目ごとに、理論・電力・機械が90分間、法規が65分間の試験時間となっています。
午前に理論・電力、午後に機械・法規の2科目です。
また各科目共に試験開始30分後までに入室しないと受験することが出来なくなりますので、注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
第三種電気主任技術者試験について解説していきました。
試験の受験には特別な資格は必要なく、どなたでも受験することが可能です。
試験範囲の内容は幅広く、4つの科目「理論」「電力」「機械」「法規」に分かれておりそれぞれの科目に沿った内容が出題されます。
試験時間は「理論」「電力」「機械」が90分間、「法規」が65分間となっており、一日かけて試験が行われます。
それぞれの科目について、計画的に学習できるようにしましょう。