未経験でも副業マッサージを始められる?
マッサージの仕事において経験やスキルは大切ですが、未経験者でも仕事を始めることは可能です。
リラクゼーションサロンなどの中には、「未経験歓迎」の求人を出しているところもあります。また、未経験者向けにトレーニングや研修制度を整えている職場もあります。さらには、資格取得をサポートしているところもあり、未経験でも専門スキルを身につけることができます。
未経験で働く場合、施術スキルや接客に不安を感じることもあるかもしれません。そのような方は、まずは研修制度がしっかり整っている職場で働くことをおすすめします。
副業マッサージの始め方は?
求人情報(アルバイトや業務委託)を探す
整体院やリラクゼーションサロンなどの店舗で働く場合、求人サイトや企業のサイトで募集情報を探してみましょう。「未経験OK」や「週1からの勤務OK」、「研修制度あり」といった求人もあるため、初めてマッサージの仕事をする場合も、副業として始めやすいです。
アルバイトやパート、業務委託などさまざまな雇用形態があるため、本業とのスケジュールを調整しながら働くことができます。尚、勤務先とのトラブル防止のためにも、「副業・WワークOK」な職場かどうか事前に確認することが大切です。
「ホットペッパービューティーワーク」「リジョブ」などの美容業界やリラクセーション業界を専門に扱う求人サイトもあるため、職場を探す際の参考にしてみてください。
訪問・出張マッサージを始める
訪問・出張マッサージとは、お客さまの自宅や宿泊先などに出向いてマッサージをする形態のことです。専門店に所属する以外にも、経験を積んで個人で開業したり、「HOGUGU」などのセラピストとお客さまのマッチングサービスを活用したりして働く方法もあります。
未経験の場合、いきなり個人で活動するのはハードルが高いかもしれません。まずは専門店などに所属して経験を積んでみることがおすすめです。
スクール講師を始める
マッサージの経験や知識をもとに、スクール講師やインストラクターを始める方もいます。スクールや教室の講師として働いたり、店舗へ出張研修を行ったりと講師の形態もさまざまです。このように、マッサージの仕事で培ったノウハウは、整体師やセラピストの育成に役立てることができます。
また、オンライン・対面レッスンを開催できる「ストアカ」のようなサービスでは、オリジナルのレッスンを提供できます。現職のセラピスト向けに施術スキルや接客方法のレッスンを開催したり、セルフマッサージを学びたい方向けにセミナーを開いたりと、自身のスキルを活かすことができます。
開業する
スキルや経験を積んだ方の中には、自身で施術スペースを用意して開業する方もいます。施術スペースには、テナントを借りる以外に、時間単位で借りられるレンタルサロン・シェアサロンを活用したり、自宅の一部をサロンにしたりする方法があります。
開業するとなると、開業届や申告書の手続き、集客、運営、備品の準備など、すべて自分で行わなければいけません。将来は開業したいと考える方は、実際に整体院やリラクゼーションサロンで働くなどして、お店全体の動きや経営方法などを学ぶことも大切です。
副業マッサージの平均収入は?
職場によって給与は異なりますが、「求人ボックス 給料ナビ」によると、リフレクソロジーの平均時給は、アルバイト・パートが1,111円、派遣社員が1,425円と言われています。
また、整体院やリラクゼーションサロンの中には、指名手当や歩合制を採用しているところもあります。お客さまからの指名や施術件数に応じて報酬が変わるため、自身の努力次第で収入アップを目指せます。
副業マッサージ師の一日の流れは?
実際に働くとなるとどのようなスケジュールになるのでしょうか。整体院を例に、一日の仕事の流れをご紹介します。
- 時間
- 内容
- 9:00
- 開店作業:床やベッドなどの掃除をしたり、施術に使うタオルなどの準備をします。
ミーティング:予約しているお客さまの確認や施術の練習、スタッフの身だしなみチェックを行います。 - 10:00
- 営業開始:お客さまの施術を行います。施術の予約がない時間があれば、スタッフ同士で練習をします。
- 12:30
- お昼休憩:午前中の営業が終わると昼食の時間です。スタッフ同士でおしゃべりしたり、午後の予約について確認したりします。
休憩時間中は、仮眠をとって午後の営業に備える人や施術練習をする人など、各自思い思いに過ごします。 - 15:00
- 営業再開:予約のお客さまや当日来店したお客さまの対応をします。接客や施術の合間に事務作業を行うこともあります。
- 18:00
- 閉店作業:レジの閉店処理や備品の整理、事務処理を行います。店内をしっかり掃除して、明日の準備をします。
- 19:00
- 退社:閉店作業が終われば、退勤です。
副業スケジュールのイメージ
本業や日々の生活とのスケジュール調整はどのようにすればよいのでしょうか。会社員、主婦の例をご紹介するので、自身のスケジュール調整の参考にしてみてください。
会社員の場合
リラクゼーションサロンで、平日の本業終わりに3時間、土曜日に8時間働く場合のイメージです。
平日(週に1回)
- 時間
- 内容
- 8:45
- 出社
- 9:00
- 本業の仕事
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 本業の仕事
- 17:30
- 副業があるため残業をせず退勤
- 18:00
- 夕食をとって体力回復!
- 18:45
- 副業のリラクゼーションサロンに出勤
- 22:00
- 閉店作業をして退勤
- 22:30
- 帰宅 プライベートの時間を過ごす
- 0:30
- 就寝
土曜日
- 時間
- 内容
- 8:00
- 起床 出勤までの時間に家事を済ませる
- 9:50
- リラクゼーションサロンに出勤
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 午後の仕事を開始
- 19:00
- 退勤
- 19:30
- シフト終わりの同僚と一緒に夕食
- 22:30
- 帰宅 プライベートの時間を過ごす
- 1:00
- 就寝
主婦の場合
保育園に通う子どもがいる主婦で、週に2回から3回、リラクゼーションサロンで働く場合のイメージです。
- 時間
- 内容
- 6:30
- 起床 自分の身支度を済ませる
- 7:00
- 朝ごはんとお弁当を準備する
- 7:40
- 子どもを起こす 朝食や子どもの身支度を手伝う
- 8:40
- 家を出発
- 9:00
- 子どもを保育園に送り届ける
- 9:45
- リラクゼーションサロンに出勤
- 10:00
- 午前中の営業開始
- 12:00
- 昼休憩 同僚と一緒にお弁当を食べる
- 13:00
- 午後の営業開始
- 16:15
- 退勤
- 17:00
- 保育園へ子どもを迎えに行く
- 17:20
- 帰宅 夕食の準備をする
- 18:30
- 子どもと一緒に夕食やお風呂タイム
- 20:30
- 子どもを寝かしつける
- 21:00
- 家事やプライベートの時間
- 23:30
- 就寝
施術内容の種類
マッサージと一言で言っても、さまざまな施術内容があります。また、厳密に言うと、「マッサージ」とは国家資格の「あん摩マッサージ指圧師」を取得している者が行う施術のことです。どのような種類の施術があるのか知ることで、身につけたいスキルや働きたい職場が見えてくると思います。代表的な施術内容をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
整体
整体とは、骨盤や肩甲骨などの体の歪みを矯正し、身体全体のバランスを整える健康法です。骨格の調整により、慢性的な身体の痛みの改善が期待できます。また、筋肉に対して揉みほぐしを行うことで、リフレッシュ効果やストレス解消に導きます。
アロマテラピー
アロマテラピーとは、「精油(エッセンシャルオイル)」を使った自然療法のことです。精油は、植物から抽出した香り成分であり、身体に塗ったり香りを嗅いだりすることで健康や美容効果を促します。ラベンダーやペパーミントなど、精油にはさまざまな種類があり、それぞれに香りや効果が異なります。
柔道整復術
柔道整復術とは、手技を用いて打撲・捻挫・脱臼(だっきゅう)・骨折などのケガを治療する方法です。例えば脱臼や捻挫をした場合、外科手術や薬を使わずに手技だけで関節のずれを正すことができます。専門知識・スキルが必要なため、国家資格がなければ柔道整復師になれません。
あん摩
あん摩とは、押す・もむ・さする・なでる・叩くことでリンパの流れをよくする手技療法です。疲労や肩こり、神経過敏、食欲不振、不眠などの症状改善が期待できます。あん摩を仕事にするには、国家資格の取得が必須です。
副業マッサージに役立つ資格は?
マッサージの仕事が未経験の場合、「上手く施術できるか不安…」と感じる方もいると思います。スクールや通信講座で取得を目指せる資格もあるため、勉強を始めたい方は参考にしてみてください。
アロマテラピー検定
試験概要
AEAJ(日本アロマ環境協会)による資格で、1級と2級の2種類があります。アロマテラピーの基礎知識を習得でき、自身や家族の健康維持にも活用できます。
取得方法
インターネット試験(選択解答式)に合格することで取得できます。合格基準は正答率80パーセントです。
出題数:2級 55問/1級 70問
学習内容
2級の場合
生活の中に正しくアロマテラピーを取り入れるための知識を学習します。
- アロマテラピーの基本
- 精油について
- アロマテラピーの安全性
- アロマテラピーの実践 など
1級の場合
目的によって精油を使い分け、効果的に生活に取り入れるための知識を学習します。
- アロマテラピーの基本
- アロマテラピーの実践
- アロマテラピーのメカニズム
- アロマテラピーの歴史
- アロマテラピーに関する法律 など
リンパケアセラピスト
試験概要
日本能力開発推進協会による資格で、身体のしくみや精油の効能に関する知識、リンパトリートメントのスキルを証明します。
取得方法
認定教育機関などが行う教育訓練でカリキュラムを修了後、在宅試験に合格することで取得できます。得点率70パーセント以上で合格です。
学習内容
リンパケアセラピストに必要な基本知識から専門知識まで学習します。
- 身体の仕組み
- アロマオイル、キャリアオイルの基礎知識
- リンパケアの基礎知識
- リンパケアテクニック
- リンパケアの応用
JREC 日本リフレクソロジスト認定機構資格
試験概要
JREC日本リフレクソロジスト認定機構が認定する資格で、JRECリフレクソロジーに必要な知識・スキルを学習します。レギュラークラス、マスタークラス、トップインストラクター、サポートケア・デイリーケア・リフレクソロジストの4種類があります。
取得方法
加盟スクールでカリキュラムを修了した後、認定試験に合格することで取得できます。
学習内容
JRECリフレクソロジーを行う際に必要な基礎知識を学習します。(レギュラーライセンスの場合)
- リフレクソロジーの概要
- 歴史
- 禁忌事項
- 反射区の知識 など
国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)認定整体師
試験概要
国際ホリスティックセラピー協会が認定する資格で、業界に携わるセラピストとして必要な知識・スキルを学習します。
取得方法
認定試験(技術試験・学科試験)に合格後、認定証が発行されます。
学習内容
整体師として長く働くために必要な知識・スキルを学びます。
- 揉みほぐし
- 全身の筋肉調整のスキル
- 問診
- 接客方法 など
リンパマッサージを副業にする際のポイント
本業の就業規則を確認
副業をする際は、まずは本業の就業規則を確認して副業を行えるかどうか確認しましょう。近年では、副業への関心が高まり、厚生労働省でもモデル就業規則の改善を行うなど、副業解禁の動きが進みつつあります。法律上、民間企業における副業の禁止・制限はなく、副業を認める会社も少なくありません。
しかし、企業によっては副業禁止のところもあるため、自身が働く会社は副業ができるのか、就業規則を確認することが大切です。
法律では副業が禁止されていないというものの、会社の就業規則は労働契約の内容にもなります。そのため、就業規則で禁止されているにも関わらず副業をしてしまうと、契約違反になる可能性があります。ペナルティが課せられたりトラブルの元になったりと、信用を失う恐れがあるため、許可なく副業を始めないように注意しましょう。
尚、公務員の場合は、国家公務員法と地方公務員法で副業が制限されているので注意が必要です。
確定申告が必要な場合も
副業での年間所得が合計20万円を超える場合は、確定申告が必要になります。尚、収入と所得は意味が違うため注意が必要です。収入とは、アルバイトやパートなどで得た給与のこと、所得とは収入から必要経費を引いた額のことです。
例えば個人で開業している場合、所得は次のようになります。
収入 | お客さまからの売上金額 |
必要経費 | オイル・タオルなどの備品、店舗の賃料・光熱費など |
所得 | 収入から必要経費を引いた額 |
収入が95万円、必要経費が80万円の場合、「95万円ー80万円=15万円」となり、所得は15万円です。この場合は確定申告は不要です。必要経費の金額も踏まえて、所得の合計が20万円を超えるかどうか判断しましょう。
確定申告は税務署に所得額を報告する手続きのことで、所得に応じて所得税の額が変わります。期限までに確定申告をしないと、ペナルティが課されることがあるため、忘れないようにしましょう。
スケジュール管理
本業と副業の両立やプライベートの時間を確保するためには、スケジュール管理が大切です。店舗で働く場合、シフト制を採用しているところが多く、本業との調整が必要になります。もちろん個人で働く場合も、お客さまとの予約時間を守らなければいけません。慣れない間は特に、予定を詰めすぎずに無理なく働けるスケジュールを組むように心がけましょう。
また、副業を始めると、プライベートの時間が少なくなることもあります。しかし、マッサージの仕事は体力が必要な面があるため、自身の身体を休めることも大切です。元気に働くためにも、自身の身体を休めたり、リフレッシュする時間を取るように意識しましょう。
できる施術内容
施術内容によっては、資格がないとできないことや制限されることがあります。
国家資格「柔道整復師」に関する例
- 資格がないと、柔道整復術(手技を使った応急的・医療補助的方法でのケガの治療)を行えません。
- 柔道整復師が行わない施術では「ほねつぎ」や「接骨」の言葉を使って看板や広告を出せません。
- 利用者が、柔道整復師による骨折や脱臼(だっきゅう)、打撲、捻挫(肉ばなれを含む)の施術を受けた際は、医療保険の対象になります。
国家資格「あん摩マッサージ指圧師」に関する例
- 資格がないと、あん摩、マッサージ、指圧を行えません。
- あん摩マッサージ指圧師が行わない施術で「マッサージ」と広告してはいけません。
- 医師があん摩・マッサージの施術について同意している場合、健康保険の対象になります。(疲労回復や慰安目的は対象外)
また、現在、厚生労働省は検討会を設けて、広告に関するガイドラインを作成しています。広告に使える名称や表現に注意が必要なため、特に個人で活動する場合は、現行の法令や厚生労働省の今後の動きを確認して、ルールに従いましょう。
怪しい求人に注意
副業が広まる一方で、副業詐欺の被害も相次いでいます。
・副業を紹介する手数料としてお金をだまし取る。
・副業に必要と偽って高額な情報商品を売りつける。 など
被害に遭わないためには、怪しい求人情報に手を出さないことが重要です。次のような求人には警戒しましょう。
・「楽して稼げる」「高額時給」などの記載
・登録料などの初期費用の請求
・実態のない会社や運営元
もしもトラブルに遭った場合は、一人で悩まずに、国民生活センターや消費生活センター、警察などに相談しましょう。
まとめ
未経験でも副業でマッサージの仕事を始めることは可能ですが、お客さまに喜んでもらえるようになるには、知識・スキルを身につけることが大切です。そして、しっかりと基礎知識を身につけることは、長く活躍するための一歩となります。マッサージの仕事に挑戦してみたい方は、ぜひ、資格取得やスクール・通信講座の受講で勉強を始めてみてください。