資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

健康運動指導士とはどのような資格?資格の取得方法や試験概要、給料などについて解説します!

パーソナルトレーナー関連の資格の中には国(厚生労働省)所管の団体が認定しているものがあります。
それが健康運動指導士です。
1988年から30年にわたって資格の認定がおこなわれてきました。
現在では1万8千人を超える有資格者が様々な職場で活躍しています。
そこで今回は、健康運動指導士の資格概要、資格取得の手順、認定試験の内容、講習会と養成校の内容、就職先や給料などについてご紹介します。

更新日:2024-07-30(公開日:2020-03-05)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

健康運動指導士とはどのような資格?

健康運動指導士とはどのような資格?仕事内容や給料、試験概要について解説します!のイメージ

運動指導を担う専門家としての認定資格!

健康運動指導士は、安全かつ効果的な運動を行うためのプログラムを作成したり、実施したりできる人材に与えられる資格です。
健康運動指導士の養成は、1988(昭和63)年に厚生大臣の認定事業としてスタートしました。
その目的は、平均寿命の長期化を見据え、生涯を通じた国民の健康づくりをサポートしていくことです。

平成18年度からは厚生労働省所管の公益財団法人 健康・体力づくり事業財団が資格の認定をおこなっています。
また、健康を取り巻く時代の変化や医療技術・運動技術の進歩を踏まえ、健康運動指導士の養成カリキュラムや資格取得方法は不断に見直されています。
近年、高齢化の進行に伴い、生活習慣病の増加や医療費の膨張が問題視されるようになっています。
国民の健康寿命を延ばすことは、国民全体の福祉を増進させるだけでなく、医療保険財政の健全化にもつながります。また、新たに導入された特定健診や特定保健指導(いわゆるメタボ検診)では生活習慣病のリスクが測定されています。
リスクを測定して終わりにするのではなく、生活習慣病を回避するためにも運動や身体活動の支援が必要になっています。
以上のような背景から、安全かつ効果的な運動指導を担える人材に対する必要性は年々高まっており、健康運動指導士の存在意義も高まっています。

資格取得することで活躍が期待される仕事内容として、おもに以下が挙げられます。

・個々にあわせた運動プログラムを作成すること
・実践する指導計画の調整をおこなうこと
・直接運動指導に従事すること

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

健康運動指導士の資格取得するにはどうすれば良いの?

認定試験に合格し登録手続きが必要!

健康運動指導士の資格を取得し、健康運動指導士台帳に登録されるためには認定試験に合格しなければなりません。

まず、認定試験を受験するためには受験条件を満たす必要があります。
その受験条件を満たす方法は2つあります。

(1)健康運動指導士養成講習会を修了する
(2)健康運動指導士養成校の養成講座を修了する

講習会か養成講座のいずれかを修了すれば認定試験を受験できます。
以下、認定試験の概要です。

〇申込方法:受験料を払い込み後、受験申込書を郵送する
〇受験料:13,619円(税込)
〇実施頻度:一年度につき3回
〇試験会場:試験ごとに異なる
 試験ごとに3~4ヶ所設定されますが、東京と大阪は必ず試験地に含まれます。
〇試験問題:75問
〇解答方式:四肢択一式のマークシート
〇試験時間:120分間
 試験は途中退室が認められていますが、試験開始後60分間と試験終了前10分間の退室は認められていません。
〇合否通知:試験日から概ね1ヶ月後に郵送される

認定試験に合格すると、健康・体力づくり事業財団に健康運動指導士として登録できる資格が与えられます。
新規登録の場合は24,200円(税込)の登録料が必要で、登録は5年間有効です。
財団が認定した登録更新のための講習会を受講すれば、資格登録を更新できます。
更新料は、22,000円(税込)です。
更新しないまま有効期限を過ぎた場合、再度認定試験を受験・合格しないと健康運動指導士の再登録がおこなうことができませんので注意しましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

健康運動指導士講習会の受講方法・養成校に通う方法は?

健康運動指導士講習会の受講方法について

健康運動指導士講習会を経て認定試験を受験する場合、まずは講習会への参加を認められなければなりません。
健康運動指導士講習会は申し込めば誰でも参加できるものではなく、書類審査によって受講の可否が決定されます。
受講申込期間は1年に2回、各1ヶ月程度の期間が設けられています。
申し込みは郵送(特定記録)にておこないます。
郵送する書類は受講申込書と証明書類です。
提出すべき証明書類は受講資格(学歴や保有資格)によって異なります。
書類審査を無事に通過し、受講決定通知が届き、受講料を払い込めば講習会に参加できます。
講習会は受講資格によって4つのコースがあります。
コースごとに受講期間、受講費用には差があります。

(1)大学卒業者、かつ看護士や栄養士等の関連資格を取得している人向けの「104単位コース」
(2)医師・保健師・管理栄養士の資格保有者向けの「70単位コース」
(3)4年制体育系大学卒業者向けの「51単位コース」
(4)健康運動実践指導者等の特定資格の保有者向けの「40単位コース」

講習会は定められた会場で受講します(科目の一部のみeラーニングに対応)。開催地は東京、大阪のほか、科目によっては福岡、宮城で受講することも可能です。所定の単位を修得すると、修了証書が発行されます。

健康運動指導士養成校に通う方法について

養成校経由で認定試験を受験する場合、健康・体力づくり事業財団が指定する所定の健康運動指導士養成校に通わなければなりません。
養成校に指定されているのは全国の体育系学部を持つ大学84校です(2019年4月現在)。
詳細は以下の通りです。

都道府県大学名学科名
北海道北翔大学生涯スポーツ学部 スポーツ教育学科
札幌国際大学スポーツ人間学部(スポーツビジネス学科、スポーツ指導学科)
宮城県仙台大学体育学部(体育学科、健康福祉学科、運動栄養学科)
茨城県流通経済大学スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
茨城大学教育学部(学校教育教員養成課程保健体育選修、人間環境教育課程スポーツコース、人間環境教育課程健康コース)
筑波大学体育専門学群
栃木県白鴎大学教育学部 発達科学科 スポーツ健康専攻
埼玉県埼玉県立大学保健医療福祉学部 健康開発学科 健康行動科学専攻
国立障害者リハビリテーションセンター学院リハビリテーション体育学科
早稲田大学スポーツ科学部 スポーツ科学科
大東文化大学スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科
立教大学コミュニティ福祉学部 スポーツウエルネス学科
東京国際大学人間社会学部(人間スポーツ学科、スポーツ科学科)
十文字学園女子大学人間生活学部 健康栄養学科
平成国際大学スポーツ健康科学部 スポーツ健康学科
千葉県国際武道大学体育学部(武道学科、体育学科)
順天堂大学スポーツ健康科学部(スポーツ科学科、スポーツマネジメント学科、健康学科)
了德寺大学健康科学部 整復医療・トレーナー学科
東京都東洋大学ライフデザイン学部 健康スポーツ学科
日本女子体育大学体育学部 スポーツ健康学科 健康スポーツ学専攻
国士舘大学体育学部(体育学科、武道学科)
東京女子体育大学体育学部 体育学科
帝京大学医療技術学部 スポーツ医療学科
日本体育大学体育学部 健康学科
法政大学スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
昭和女子大学生活科学部 健康デザイン学科
神奈川県東海大学体育学部(生涯スポーツ学科、体育学科、競技スポーツ学科、武道学科、スポーツ・レジャーマネジメント学科)
國學院大學人間開発学部 健康体育学科
桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部 (スポーツ教育学科、スポーツテクノロジー学科、スポーツ健康政策学科)
新潟県新潟医療福祉大学新潟医療福祉大学
石川県金沢星稜大学人間科学部 スポーツ学科
金沢学院大学人間健康学部 スポーツ健康学科
山梨県山梨学院大学スポーツ科学部 スポーツ科学科
長野県松本大学人間健康学部 スポーツ健康学科
静岡県常葉大学健康プロデュース学部 心身マネジメント学科
愛知県至学館大学健康科学部 健康スポーツ科学科
東海学園大学スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
愛知学院大学心身科学部 健康科学科
中京大学体育学部(体育科学科、健康科学科)、スポーツ科学部 スポーツ健康科学科
愛知淑徳大学健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科
名古屋学院大学スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
愛知みずほ大学人間科学部 心身健康科学科
日本福祉大学スポーツ科学部 スポーツ科学科
三重県皇學館大学教育学部 教育学科
滋賀県びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部 スポーツ学科
立命館大学スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
京都府同志社大学スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
京都先端科学大学健康医療学部 健康スポーツ学科
京都光華女子大学健康科学部 健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻
大阪府大阪体育大学体育学部 健康・スポーツマネジメント学科
大阪大谷大学人間社会学部 スポーツ健康学科
大阪経済大学人間科学部 人間科学科
大阪国際大学人間科学部 スポーツ行動学科
大阪産業大学スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
大阪電気通信大学医療福祉工学部 健康スポーツ科学科
太成学院大学人間学部 健康スポーツ学科
関西大学人間健康学部 人間健康学科
桃山学院教育大学教育学部 教育学科
兵庫県武庫川女子大学健康・スポーツ科学部 健康・スポーツ科学科
園田学園女子大学人間健康学部 総合健康学科
兵庫大学健康科学部 健康システム学科
奈良県天理大学体育学部 体育学科
奈良女子大学文学部 人間科学科 スポーツ科学コース、生活環境学部 生活健康・衣環境学科 人間文化研究科 生活健康学専攻、生活環境学部 心身健康学科
岡山県川崎医療福祉大学医療技術学部 健康体育学科
倉敷芸術科学大学生命科学部 健康科学科
環太平洋大学体育学部(体育学科、健康科学科)
吉備国際大学社会科学部 スポーツ社会学科
広島県広島文化学園大学人間健康学部 スポーツ健康福祉学科
山口県徳山大学経済学部 現代経済学科・ビジネス戦略学科、福祉情報学部 福祉情報学科・人間コミュニケーション学科
東亜大学人間科学部 スポーツ健康学科
徳島県徳島大学総合科学部 社会総合科学科 心身健康コース
愛媛県聖カタリナ大学人間健康福祉学部 健康スポーツ学科
福岡県福岡大学スポーツ科学部 健康運動科学科
九州共立大学スポーツ学部 スポーツ学科
久留米大学人間健康科学部 スポーツ医科学科
九州産業大学人間科学部 スポーツ健康科学科
佐賀県佐賀大学文化教育学部(人間環境課程、学校教育課程)、教育学部 学校教育課程
西九州大学健康福祉学部 スポーツ健康福祉学科
熊本県熊本大学教育学部 生涯スポーツ福祉課程
熊本学園大学社会福祉学部第一部 ライフ・ウエルネス学科
九州看護福祉大学看護福祉学部 鍼灸スポーツ学科
宮崎県九州保健福祉大学社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科
鹿児島県鹿屋体育大学体育学部(スポーツ総合課程、武道課程)
沖縄県名桜大学人間健康学部 スポーツ健康学科
無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

健康運動指導士の就職先・活躍の場は?

主には民間企業のアスレチッククラブ、フィットネスクラブ!

「公益財団法人 健康・体力づくり事業財団」のホームページによると、全国に18,425人の健康運動指導士の有資格者がいるようです。(※令和2年3月1日現在)
就職先・活躍の場として最も多いのは、民間企業のアスレチッククラブ、フィットネスクラブ、ジムなどの運動施設です。
クラブやジムは健康増進や競技力向上という目的を持ったクライアントが集まりやすい場所であるため、健康運動指導士に対する需要も高いです。
おもな就職先の内訳は、以下とおりです。

・アスレチッククラブ、フィットネスクラブ等:4,124人(22.4%)
・診療所・病院等:2,930人(15.9%)
・フリーのパーソナルトレーナー等として活動:2,343人(12.7%)
・保健所等:1,418人(7.7%)
・介護老人保健・福祉施設等:1,223人(6.6%)
・学校の先生等:1,113人(6.1%)
・健康組合や会社の健康管理部門で勤務:329人(1.8%)
・その他:4,945人(26.8%)
 ※その他は、上記以外のタイプの勤務先に所属していたり、就職活動中や学生の立場にある有資格者を含めたものです。

健康・体力づくり事業財団によると、最近の傾向として増加が目立っているのは、病院、老人福祉施設、介護保険施設、介護予防事業等です。
要介護や要支援の状態にあるご高齢の方が増加しており、そのような方々をクライアントに持つ事業者が運動機能の回復を支援できる健康運動指導士を求めているためと考えられます。

また、健康運動指導士の給料・収入は、年収にして約200~400万円程度といわれています。
雇用形態や経験、勤務先の種類・規模、資格手当の有無によっても収入には差が出てきます。
今後、健康運動指導士の必要性がさらに認知されていくに伴い、給与水準が上がっていくことも考えられます。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

パーソナルトレーナー関連資格を目指せるおすすめスクール

特定非営利活動法人 アスレティックコンディショニングコーチズ協会(通信)

ココがポイント!アスリートをサポートできる知識を体系的に学べる

スクールホームページ:
>>特定非営利活動法人 アスレティックコンディショニングコーチズ協会

【プロジム】パーソナルトレーナー資格養成スクール(関東、東海、関西、九州)

ココがポイント!週1回の完全対面授業でNSCAを取得してトップトレーナーに!

スクールホームページ:
>>【プロジム】パーソナルトレーナー資格養成スクール

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

パーソナルトレーナー講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

ヨガインストラクター ダンス ダイビング スポーツビジネス フィットネストレーナー スポーツトレーナー ベリーダンス 乗馬 パーソナルトレーナー ピラティスインストラクター

パーソナルトレーナー学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート