資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

学芸員の資格取得|BrushUP学びイメージ

学芸員の資格取得|BrushUP学び

学芸員とは、博物館や美術館をはじめとした文化施設に配置される専門職員のこと。仕事内容は展示の企画を始め、資料や作品の収集や保管、調査研究に至るまで多岐に渡ります。
学芸員になるには、大学で所定の単位を取得するなどで学芸員の資格を取得する必要があります。

更新日:2022-11-08 (公開日:2017-09-04)

学芸員資格ガイド

どんな仕事・資格?

学芸員とは、博物館や美術館をはじめとした文化施設に配置される専門職員、および学芸員として仕事をするための資格のことです。学芸員の仕事内容は、展示の企画、会場のレイアウト決め、解説文の作成、館内での来場者対応など展示に関わる業務を始め、資料や作品の収集や保管といった管理面、資料や作品に関する調査研究や教育普及活動に至るまで多岐に渡ります。
学芸員になるには、大学で所定の単位を取得するなどで学芸員の資格を取得する必要があります。

資格をとるには?

学芸員の資格を取得するには、次の三つの条件の内いずれかを満たす必要があります。

---------------------------
(1)学士の学位を取得し、かつ、大学で文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位を修得したもの。
(2)大学に2年以上在学し、博物館に関する科目の単位を含めて六十二単位以上を修得したもので、3年以上学芸員補の職にあったもの。
(3)文部科学大臣が、文部科学省令で定めるところにより、上の二つにあげたものと同等以上の学力及び経験を有すると認めたもの(学芸員資格認定を合格したもの)。
---------------------------

(1)の方法が最も一般的で、ほとんどの方は大学で所定の単位を修めることで学芸員の資格を取得しています。大学在学中に必要な単位を取得していなかった場合は、通信制大学などで所定の科目を履修し、学芸員の資格を取得することもできます。

(2)にある「学芸員補」とは学芸員の仕事を補助する職のことで、大学に入学することができる方は学芸員補となる資格があります(高校を卒業されている方、高卒認定試験に合格されている方など)。ただし、学芸員補の募集は少なく、学芸員補の仕事に就くのは難しいのが現状です。

(3)にある学芸員資格認定には、筆記試験もしくは審査認定(書類審査+面接試験)の2つの方法があります。筆記試験・審査認定それぞれ受験資格が定められており、試験や審査を受ける前に受験資格要件を満たす必要があります。

この仕事に就くには?

学芸員として仕事をするには、博物館などで学芸員として採用される必要があります。
学芸員の活躍の場は、博物館のほかにも美術館、動物園、水族館、植物園、科学館、天文台など幅広くありますが、募集が少ない反面応募者が非常に多く、学芸員としての就職は狭き門となっているのが現状です。学芸員としての就職を目指すには、資格取得のほか、求人情報をこまめにチェックすることや、専門分野の知識を身につけていくことが不可欠です。

学芸員講座の無料資料請求

現在掲載中の講座・スクールはございません。
よろしければ関連資格もチェックしてみてくださいね。

さらに詳しく

教員試験 学芸員 小学校教諭 養護教諭 司書・司書補 高等学校教諭 中学校教諭 特別支援学校教諭

おすすめスクールレポート