「介護職員初任者研修」ってそもそもどのような資格?
介護職員初任者研修は、介護職の入門・スタートラインともいえる資格!
介護職員初任者研修はその名のとおり、介護の仕事を始めたばかりの新人が最初に取得する資格となっています。
勤務形態は問わず、介護職員として従事するうえで必要となる基礎的な知識・技術を習得する研修になります。
各機関により実施
介護職員初任者研修を取得するには、定められたカリキュラム計130時間を受講したうえで、修了試験に合格しなければいけません。
この資格は国家資格ではありませんので、さまざまな機関が講座を開いています。
専門学校や資格取得スクールはもちろんこと、通信講座大手のベネッセやニチイなどの講座もあります。
修了試験の難易度は高くない
なお、各研修実施機関によりカリキュラムの時間割や、修了試験の内容が異なりますので注意しましょう。
自宅学習も認められていますので、忙しい方は通信講座を検討してみるのもよいかもしれません。
どの研修実施機関においても難易度は低く設定されており、万が一試験に落ちたとしても追試があるようです。
受講料
受講料は各研修実施機関によって異なり、おおよそ5万円から14万円程度です。
一部では、研修実施機関が提携・運営する介護施設への勤務を条件に無料で受講可能なケースもあります。
受講資格
受講資格は特に定められていません。
最近では介護職員だけでなく、家族の介護をするために講座を受ける方も増えています。
介護職員の場合は、身体介護をおこなう際に介護資格の保有が義務付けられていますので、就職の前後に介護職員初任者研修の取得が望ましいでしょう。
「介護職員初任者研修」と「ホームヘルパー2級」って何が違うの?
「ホームヘルパー2級」が廃止され、新たに「介護職員初任者研修」が誕生した!
元々、新たに介護職に就いた入門者向けの資格にはホームヘルパー2級(正式名称:訪問介護員養成研修2級課程)というものがありました。
しかし2013年4月1日に廃止され、代わりに介護職員初任者研修が誕生しました。
この2つの資格にはどのような違いがあるのでしょうか。
目的が違う
どちらも入門者向け資格という共通点を持ちますが、実は目的が大きく異なります。
ホームヘルパー2級は正式名称を「訪問介護員養成研修2級課程」と呼び、在宅介護を中心とした内容でした。
対して介護職員初任者研修は、在宅だけでなく施設での介護も取り入れた内容です。
変更した点
具体的な変更点をあげると、一番大きいのが施設実習の有無。
ホームヘルパー2級では30時間行われていましたが、実習の現場によって内容の偏りが大きいため廃止になりました。
その代わりに、利用者の車いすやベッドを用いておこなわれる介護実技演習を10時間以上増加されています。
現場で共通して求められるスキルに重点を置いた形です。
そして、介護職員初任者研修では筆記試験が新たに追加されました。
講義で学んだ知識をしっかりと身につけるためのステップになります。
キャリアアップに活用するため
これらの内容が変更された背景には、従来の資格ではキャリアアップにつながりにくいという理由があります。
国家資格の介護福祉士へのステップを明確にして、介護職員が生涯に渡って活用できる資格とするために介護職員初任者研修へと形を変えたのです。
介護職員初任者研修の資格取得メリットは?
就転職に有利、給与アップやキャリアアップなど多数のメリットがある
介護職員初任者研修を取得することにはたくさんのメリットがあります。
(1)就職・転職に有利になる
採用選考時には、やはり無資格者と比べて有資格者の方が有利になる傾向があります。
特に正社員募集などの場合は、求人の段階で「介護職員初任者研修の修了」が必要条件とされていることも少なくありません。
これから先、介護業界ではますます人手不足問題が深刻化していくと予想されています。
資格を持っていることで就職、転職先の選択肢が広がり、よりよい条件での求人を選べる可能性が高くなります。
(2)給与アップが見込める
介護職員初任者研修を持っていることで、資格手当がつくことが多くあります。
また、パートやアルバイトとして働く場合でも、有資格者は時給に100円程度上乗せされることもあるようです。
(3)キャリアアップを目指せる
介護職員初任者研修は、介護職員のキャリアパスの入門編といわれる資格です。
つまり、介護職員としてキャリアアップしていくための第一歩といえるものです。
介護職員のキャリアパスは、「介護職員初任者研修」から「介護職員実務者研修」、次いで国家資格である「介護福祉士」、「認定介護福祉士」となっています。
介護福祉士になるためには、介護職員実務者研修の取得が必須です。
事前に、介護職員初任者研修を取得しておくことで、介護職員実務者研修の450時間のカリキュラムのうち130時間の受講時間が免除されます。
そのため、いずれ介護福祉士の国家資格取得を目指す場合でもスムーズになります。
(4)家族介護や地域貢献に役立つ
家族が要介護となった場合でも、介護に関する専門知識があることで、食事や入浴、排泄、移乗などの介助などを正しくおこなうことができ、介護する側もされる側も心身ともに楽になるでしょう。
また、今では高齢者介護は地域全体で支えていくものだといわれています。
介護職員実務者研修で知識や技術を得ておくことで、将来的に役に立つ可能性が高くなります。
以上のように、介護職員初任者研修取得により得られるメリットは多数あります。
研修には受講資格がなく、誰でも資格取得が目指せますので、検討してみてはいかがでしょうか。
介護職員初任者研修資格取得の方法
スクールに通いカリキュラム修了、試験に合格する
資格の取得方法
介護職員初任者研修を取得するためには、満たさなければならない条件があります。
定められた130時間のカリキュラムを修了すること、そして修了試験(筆記試験)に合格することです。
スクーリングが必須
まず、カリキュラムを修了するために、介護職員初任者研修を開講しているスクールに通う必要があります。
受講の方法には、すべて通学で学習する通学講座と、一部を自宅で学習する通信講座の2通りがあります。
通信講座の場合でも必ずスクーリングが必要ですので、通学は必須です。
このカリキュラムを修了したあとに修了試験に合格すると、介護職員初任者研修を取得できます。
受講条件がない
このカリキュラムには受講条件がなく、受験資格もありません。
介護未経験の方、資格を持っていない方でも介護職員初任者研修の取得を目指せます。
これから介護業界で介護職員として働くために介護の知識やスキルを身につけたい方や、身内の介護に役立てたい方にもおすすめです。
介護職員初任者研修の講座内容・カリキュラムは?
130時間の講義・演習で、介護の基礎的な知識・技術を学ぶ
介護職員初任者研修のカリキュラムは講義と演習で構成されており、全体で約130時間を必要とします。
講座内容
このカリキュラムや学習内容は、厚生労働省の指針をもとに、都道府県ごとに実施要綱に沿って指定の養成機関が決めています。
講義では、介護業務に必要な基礎知識や介護職の職業倫理、高齢者や障がい者の理解、社会福祉制度などを学びます。
演習では、高齢者の移動や食事、入浴などの基礎知識と技術、基本的な介護全般の技術などを学ぶことになります。
カリキュラム内訳
カリキュラム科目別の時間数は以下のとおりです。
研修科目 | 学習時間 |
---|---|
職務の理解 | 6時間 |
介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 |
介護の基本 | 6時間 |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9時間 |
介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 |
老化の理解 | 6時間 |
認知症の理解 | 6時間 |
障害の理解 | 3時間 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 |
振り返り | 4時間 |
合計 | 130時間 |
介護職員初任者研修の資格取得でできる仕事は?
訪問介護や施設で身体介護サービスの仕事ができる
訪問介護がおこなえる
介護職員初任者研修を取得すると、仕事の幅が大きく広がります。
まず、「訪問介護」がおこなえるようになります。
身体介護がおこなえる
また、介護職員の仕事には「身体介護」と「生活援助」の2つがあります。
介護職員初任者研修を取得すれば、利用者の体に直接触れておこなう「身体介護」が可能になります。
訪問または施設での介護
介護職員の提供するサービスの内容は、訪問するのか施設での介護かで異なります。
さらに、施設介護の場合でも、勤務時間や施設形態によって内容が違ってきます。
その例をご紹介します。
訪問介護
要介護認定を受けている利用者の自宅に直接訪問して、介護サービスを提供する仕事です。
身体介護として、食事や入浴、体位変換、着替え、排泄、車いすの乗降などの介助をおこないます。
生活援助では、部屋の掃除、洗濯、治療食や流動食などの調理、片付けなどのほか、同行を含む買い物や薬の受け取りなど「日常的な家事」の範囲でのサービスを提供します。
手の込んだ料理、来客対応、大掃除、家族への援助などはサービスの対象外です。
入所型施設
入所型施設とは、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、グループホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、サービス付き高齢者向け住宅など、利用者が入所して生活するための施設を指します。
24時間体制で身体介護や生活援助を提供します。
通所型施設
デイケアやデイサービスなどと呼ばれることも多い日帰りの介護サービスです。
食事、入浴、排泄などの身体介護のほか、機能訓練などをおこないます。
その他、利用者の送迎や、施設内でのレクリエーションの企画や実施などを担当します。
宿泊サービスを実施する施設では、夜勤勤務が発生する場合もあります。
介護職員初任者研修の修了証明書が取得できるおすすめスクール
三幸福祉カレッジ/通学(通学/全国)
ココがポイント!受講生満足度93.3%!最短1か月で資格取得と就職が目指せる初任者講座
スクールホームページ:
三幸福祉カレッジ/通学
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
ニチイ/通学(通学/全国)
ココがポイント!教室は全国に約300ヵ所!介護サービス大手のニチイが資格も就職もサポート!
スクールホームページ:
ニチイ/通学
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
ベネッセ介護職員初任者研修(通学/全国)
ココがポイント!受講料キャッシュバックもあり!安心の就業サポート
スクールホームページ:
ベネッセ介護職員初任者研修
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
未来ケアカレッジ関東(通学/関東)
ココがポイント!実績と信頼なら『未来ケアの初任者研修』東京・神奈川・埼玉・千葉県で毎月開講!
スクールホームページ:
未来ケアカレッジ関東
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
ジャパンホームケアスクール(通学/東海)
ココがポイント!介護施設を運営するH&Mホールディングスの介護専門スクール
スクールホームページ:
ジャパンホームケアスクール
湘南国際アカデミー(通学/関東)
ココがポイント!神奈川県内に9校舎!2万人以上の卒業生が活躍
スクールホームページ:
湘南国際アカデミー
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
ヘルス・ケア・サポート ハクビ(通学/関東)
ココがポイント!初任者研修(大塚・成増・東久留米)が無料 ※東京都資格取得支援
スクールホームページ:
ヘルス・ケア・サポート ハクビ
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
藤仁館医療福祉カレッジ/通学(旧 大宮・高崎福祉カレッジ)(通学/東海)
ココがポイント!池袋駅徒歩3分!徹底した手厚いサポートが好評
スクールホームページ:
藤仁館医療福祉カレッジ/通学
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
クリエ福祉アカデミー(通学/関東)
ココがポイント!地域密着型!資格取得と就業までトータルサポート!
スクールホームページ:
クリエ福祉アカデミー
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
日本福祉アカデミー(通学/北海道)
ココがポイント!経験豊富な講師が資格取得を強力バックアップ!
スクールホームページ:
日本福祉アカデミー(通学/北海道)
三幸福祉カレッジ/通信 (通信)
ココがポイント!修了生数No.1!実績で証明される安心の初任者研修講座はこちら!
スクールホームページ:
三幸福祉カレッジ/通信
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する
ニチイ/通信(通信)
ココがポイント!無料の学習サポートが充実!さらに、ニチイへの就職で受講料キャッシュバックも!
スクールホームページ:
ニチイ/通信
▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する