通信制大学で社会福祉士を目指せる5つの大学!選ぶ際のポイントを徹底解説
最終更新:2024-11-06 13:10
通信制で社会福祉士資格が取れる大学一覧
通信制で社会福祉士資格を取得できる主な大学を5つ紹介します。
佛教大学
佛教大学は、通信教育課程で社会福祉士の資格取得を目指せる有力な大学の一つです。国家試験対策については、対策講座や模擬試験、過去問題演習、個別添削指導が用意されています。オンライン入学説明特設サイトもあるため、自宅にいながら佛教大学の魅力や特色を詳しく知ることができます。
通信制でありながら、資格取得に向けた手厚い支援体制が整っていることが、佛教大学の魅力です。働きながら社会福祉士を目指したい方におすすめの大学です。
聖徳大学通信教育部
聖徳大学は、千葉県松戸市に本部を置く私立大学です。通信教育課程では、社会福祉士の国家資格取得を目指せます。科目履修生として入学し、卒業までに必要な単位を取得すれば、社会福祉士の受験資格を得られます。さらに聖徳大学では、SEITOKU指定施設推薦奨学制度が設けられており、経済的負担を少しでも軽減しながら社会福祉士を目指したい方におすすめです。
九州医療科学大学 通信教育部
九州医療科学大学は、医療・福祉のスペシャリストを育成する大学です。開学25周年を迎えた2024年4月に「九州保健福祉大学」から「九州医療科学大学」へ名称が変わりました。
九州医療科学大学通信教育部では、社会福祉士や社会福祉主事任用資格を目指せます。地域に根ざした社会福祉士を目指したい人には特におすすめです。
関連ページ:九州医療科学大学 通信教育部の詳細
日本福祉大学(通信教育部)
日本福祉大学は、通信教育部門を設置しており、ここで社会福祉士の資格取得を目指せます。教員による演習課題の個別添削指導や、しっかりとした学習支援体制が整っていることが魅力です。さらに、 入学年次セルフチェックを実施しており、簡単な質問に回答するだけで、自分の入学見込み年次を提案してもらえます。
また、実習施設も一部公開されているため、自分がどこで実習を受ける可能性があるのかを事前に確認できます。
東京通信大学
東京通信大学は、全国に校舎を持たず、オンラインで学習を進める大学です。2023年度の第36回社会福祉士国家試験で、東京通信大学は全国平均58.1%に対し76.1%の合格率を達成し、通信制大学で全国No.1となりました。
東京通信大学では、マンツーマンの質問対応や添削指導は行っていません。しかし、eラーニングで国家試験対策講座を受講できるなど、オンラインでの学習サポートは充実しています。動画教材や過去問対策など、無料で利用できるコンテンツも豊富に揃っています。
通信制大学で社会福祉士の取得を目指す際に選ぶポイント
通信制大学を選ぶ上で重要なポイントが3つあります。ここでは、その重要なポイントについて一つずつ解説していきます。これから通信制大学で社会福祉士の資格を取得したい方は、ぜひ参考にしてください。
国家試験対策講座や模擬試験などの対策プログラム
社会福祉士国家試験に合格するためには、適切な対策が欠かせません。通信制大学では、以下のような対策プログラムを用意しています。
対策講座 | ・国家試験直前対策講座 ・科目別対策講座 ・過去問題講座 など |
模擬試験 | ・本番さながらの模擬試験 ・Web上での模擬試験システム ・解説付きの過去問題集 など |
大学の提供する対策講座や模擬試験を上手に活用し、試験の形式や出題傾向に慣れ、着実に実力をつけることが合格への近道です。
オンラインでの質問対応や添削指導などのサポート体制
通信制大学では、質の高い学習をサポートする体制が整備されています。例えば、大学独自の学習管理システムや動画による解説コンテンツの配信です。また、教員による課題の添削指導を受けられるだけでなく、オンラインで質問できる時間枠も設けている大学もあります。
このように、オンラインを活用したきめ細かいサポートによって、通学に制約がある社会人でも安心して学習を続けられます。
年間の受講料や教材費などの学費
通信制大学で社会福祉士を目指す際の学費は、大学によって異なります。また、学費は1年次入学および2年次編入、3年次編入によっても異なります。例えば、東京通信大学では以下のような費用が必要です。
入学金 | 30,000円 |
授業料 | 220,000円 |
学籍管理料(年間) | 31,000円 |
初年度合計 | 281,000円 |
4年間合計(1年次入学) | 834,000円 |
引用 東京通信大学
学費の安さは通信制大学のメリットの一つですが、大学によって金額が異なるため、事前に確認が必要です。
通信制大学で社会福祉士資格の取得をおすすめする理由
なぜ、通信制大学で社会福祉士の資格取得がおすすめなのか、理由を3つ解説します。社会人が社会福祉士資格を目指すのに適した選択肢と言えるので、参考にしてください。
働きながら学べる柔軟な学習体制
通信制大学の最大の魅力は、働きながら資格取得を目指せることです。授業は通学ではなく自宅で行うので、時間の制約が少ないのが特徴です。
例えば、日中に働いている方は、夜間や休日に集中して学習できます。また、夜勤が中心の方は日中に学習時間を確保することで学習可能です。このように、勤務形態に合わせて柔軟に学習計画を立てられます。通信制ならではの自由度の高さは、社会人にとって大きなメリットですよね。
効率的に試験対策ができる環境
通信制大学では、社会福祉士国家試験に向けた対策プログラムが充実しています。 例えば、以下のようなサポートが挙げられます。
- 国家試験対策講座の開設
- 過去問題の解説付きプリント教材
- インターネットを利用した添削指導
- 模擬試験の実施
特に、オンラインを活用した学習支援が手厚く、質問への回答や課題の添削指導が受けられます。 自宅にいながら効率的に試験対策に専念できる環境が整っています。
地理的な制約が少ない
通信制大学の最大の利点は、居住地を問わずに全国どこからでも学習できることです。大学の立地する地域から離れた場所に住んでいても、自宅や職場の近くで学習できます。
地理的な理由で通学が難しい場合でも、通信制なら全国のどこからでも学習が可能です。また、実習の際に通学が必要になることがあっても、居住地の近くの施設を活用できるなど、柔軟な対応が可能です。地理的制約にとらわれずに、学習が実現できるのが通信制大学のメリットです。
通信制大学で社会福祉士を目指すメリット
通信制大学で社会福祉士の取得を目指すメリットについて紹介します。
働きながら学習できる
通信制大学で社会福祉士の資格取得を目指す大きなメリットは、働きながら学べる点です。通学する必要がないため、労働時間に合わせて自由に学習スケジュールを組めます。
例えば、平日は仕事に従事し、週末や夜間に課題や試験勉強に取り組めます。このような柔軟な学習体制は、社会人にとって大きな強みです。
また、通信制大学では、eラーニングやオンデマンド配信による授業視聴が可能です。移動時間を気にすることなく、いつでもどこでも学習環境を確保できます。働きながらの勉強方法について、以下の記事をご一読ください。
学費を安く抑えられる
通信制大学では、対面授業を必要としないため、施設の維持費などの経費が抑えられます。そのため、大学によって異なりますが、通学制の大学に比べて学費が安価に設定されているのが特徴です。
また通学制よりも交通費が掛からないため、通信制の方が経済的な負担が少ないと言えます。奨学金を用意している大学もあるので、利用してみるのも良いでしょう。
学習環境に制約がない
通信制大学は、オンラインでの学習が中心となるため、受講生の学習環境に制約がありません。通学する必要がなく、好きな場所と時間で学習できるため、働きながらでも無理なく学習を続けられます。
加えて、オンラインでの質疑応答や指導体制が整っているため、遠方に住んでいても質の高い教育を受けられるのがメリットです。
現場での実践を通して経験を積める
通信制大学で社会福祉士を目指す際、現場での実践を通して経験を積めることも大きなメリットです。多くの通信制大学では、実習科目が設けられており、近隣の施設で実習ができるため、座学だけでなく現場経験も積めます。
これにより、教科書だけでは得られない実践的なスキルや対応力が身につきます。
国家試験対策講座や模擬試験などが用意されている
通信制大学では、社会福祉士国家試験に向けた対策講座や模擬試験が用意されています。 例えば、以下のような対策プログラムが提供されています。
- 社会福祉士国家試験対策講座
- 過去問題演習
- 国家試験直前対策講座
- 個別指導(オンライン・電話)
大学によっては、通年で模擬試験が実施されるほか、国家試験直前に集中演習が行われるなど、効率的な試験対策ができる環境が整っています。
通信制大学で社会福祉士を目指す際のデメリット
通信制大学で社会福祉士を目指す際には、メリットだけでなくデメリットも存在します。ここではデメリットについて紹介しますので、メリットと比較して総合的に判断してください。
教員からの直接的な指導が受けにくい
通信制大学では対面での授業がほとんどありません。そのため、教員から直接質問をしたり、指導を受けたりする機会が限られます。
質問方法は大学によって異なりますが、主に次のような方法で対応します。
- メールや掲示板で質問を投稿する
- 教員が質問に対応する時間に質問する
このように、通信制では教員との直接的なやりとりが少なくなります。自己学習が中心となるため、自分で課題を進める力が求められます。
自己管理能力が求められる
通信制大学は、自宅などで自分のペースで学習を進められるというメリットがあります。しかし、その反面、計画的に学習を進める力やモチベーションを維持する力など、高い自己管理能力が求められます。通信制の柔軟性は魅力ですが、裏を返せば自己管理に相応の努力を要することを認識し、対策を立てることが大切です。
実習環境が制約される
通信制大学で社会福祉士資格を取得する際には、実習の環境に一定の制約があります。通学課程の学生と比べると、実習先の選択肢が限られる可能性があります。居住地域から通える範囲の実習先に限られるため、遠方の方は実習先に通うのが難しくなりがちです。
通信制大学によっては、実習先の紹介や相談窓口の設置など、実習に関するサポート体制が充実している場合もあります。大学に問い合わせて、どのようなサポートを受けられるか確認することをおすすめします。
国家試験合格率が低い
通信制大学は、社会福祉士国家試験の合格率が低い傾向にあります。以下の表は、東京福祉専門学校が掲載した第31回社会福祉士国家試験の合格率を比較したものです。
通学課程(昼間部) | 89.5% |
通学課程(夜間部) | 83.6% |
通信課程 | 56.1% |
引用 東京福祉専門学校
通信制大学の合格率は、通学課程と比べて約30%も差があります。その要因として、対面授業が少ないため教員の直接的な指導を受けにくく、自己学習が中心となることが挙げられます。自己管理能力が求められる通信制の学習環境が、国家試験合格に向けた十分な準備が行えない可能性があるのです。
まとめ
通信制大学で社会福祉士資格を取得することには、メリット・デメリットの両面があります。通信制なら時間や場所の制約が少ないものの、一方で自己学習力が求められます。各自の事情に合わせて、メリット・デメリットを見極めたうえで、通信制大学の選択を検討するとよいでしょう。
国家試験合格を目指すなら、大学の対策講座や模擬試験などのサポート体制を重視することが重要です。通信制ならではの特徴を活かしつつ、しっかりと計画的に学習を進めることが合格の鍵となります。
BrushUP学びでは、通信講座で受講できる社会福祉士の講座を一覧で紹介しています。無料で資料請求できるので、自身に合う講座を選んでみてください。
社会福祉士の通信制大学比較