【最新】通信制大学の難易度一覧!偏差値はないって本当?
働きながらでも勉強が出来る通信制大学。入学を検討する際、入学試験の難易度や容易に卒業できるのかは気になる方はいらっしゃるでしょう。そこで今回は、通信制大学の偏差値や難易度、卒業のしやすさについて、各大学情報をまとめてみました。ぜひ大学選びの参考にしてください。
公開:2021-06-28 14:00 (最終更新:2024-11-06 14:00)
通信制大学の偏差値
偏差値はありません
結論からいいますと、通信制大学において偏差値という概念はありません。
通学制の大学であれば、一般的には入学試験が設けられていますので、偏差値が入学難易度の目安になるでしょう。
一方、通信制大学には 原則入学試験がなく、書類審査と面接で選考がおこなわれます。
そのため、目安となる偏差値が存在しないのです。
入学資格や出願手続きについては、下記の記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
関連記事:
通信制大学は入試がない?出願から合格までの流れを解説!
通信制大学の難易度
偏差値がないとはいっても、学習内容や卒業における難易度がどれくらいなのか、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、いくつかの指標をもとに難易度を割り出してみました。
(1)卒業率で比較
入学試験がないため入学のハードルが低い通信制大学。実際のところ、卒業ハードルは高く、卒業率が低い傾向にあるようです。
卒業生のなかには、最短履修期間(編入制度等を利用しない場合、卒業まで最短4年)を超え、何年もかけて卒業される方も少なくないそうです。
大学名 | 卒業率 |
---|---|
人間総合科学大学 | 約80% |
産業能率大学 通信教育課程 | 77.0% ※入学者の約8割を占める3年次編入学生の標準学習期間(2年間)における2021年3月度卒業率を指す。 |
サイバー大学 | 約76% |
早稲田大学 人間科学部eスクール | 約60% |
東京未来大学 通信教育課程 | 約58% |
大手前大学 通信教育部 | 非公開 |
日本福祉大学 通信教育部 | 約54% |
東京福祉大学 | 約52% |
北海道情報大学 通信教育部 | 非公開。 およそ50%弱といわれている。 |
日本大学 通信教育部 | 非算出。大学パンフレットによると「毎年約2,000名が入学し、9月・3月卒業合わせて約500名が卒業。 その中で約3割は最短年数で卒業」とある。 |
中央大学 法学部通信教育課程 | 約26% ※合否に関わらずレポートを5通以上提出した者の卒業率を指す。 |
武蔵野美術大学 通信教育課程 | 非公開。 およそ20%程度といわれている。 |
佛教大学 通信教育課程 | 大学ホームページによると「本科1回生入学者の約10~15%位の方が4年(最短履修期間)で卒業」とある。 |
日本女子大学 通信教育課程 | 非公開。およそ10%以下といわれている。 |
慶應義塾大学 通信教育課程 | 非公開。およそ数%といわれている。 |
卒業率は各大学により算出方法や対象とする学生に違いがあります。
上記の数値は必ずしも最短履修期間での卒業率ではありませんのでご注意ください。年度によっても差は出ますし、そもそも卒業率を算出していない大学もあります。
そのため、卒業率が高いからといって、簡単に卒業できるわけではありません。難易度をはかる指標の1つとして、参考にしてください。
各大学の卒業者数や事例については、下記の記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
関連記事:
通信制大学の卒業率が低い理由は?卒業率について説明します!
(2)単位修得率で比較
次に、単位修得率を比較してみました。各大学により卒業に必要な単位数、単位修得方法は異なります。
大学名 | 単位修得率 |
---|---|
京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科(手のひら芸大) | 90%以上 |
早稲田大学 人間科学部eスクール | 非公開。 約90%といわれている。 |
東京未来大学 通信教育課程 | 約88% |
また、単位修得率は非公開ですが、修得が難しいといわれているのは以下3校です。
- 中央大学 法学部通信教育課程
- 法政大学 通信教育部
- 慶應義塾大学 通信教育課程
(3)通学課程の偏差値で比較
最後に、通学課程の偏差値についても見ていきましょう。
ここで注意していただきたいのは、同じ大学であっても通学課程と通信課程の偏差値は同じではないという点です。
冒頭でお話ししたとおり、通信制大学の偏差値はありませんので、参考程度にご覧ください。
大学名 | 通学課程の偏差値 |
---|---|
武蔵野大学 通信教育部 | 45~55 |
武蔵野美術大学 通信教育課程 | 40~55 |
帝京平成大学 通信教育課程 | 40~57.5 |
玉川大学 通信教育課程 | 40~57.5 |
日本女子大学 通信教育課程 | 50~62.5 |
法政大学 通信教育部 | 55~65 |
中央大学 法学部通信教育課程 | 55~65 |
日本大学 通信教育部 | 45~67.5 |
早稲田大学 人間科学部eスクール | 62.5~70 |
慶應義塾大学 通信教育課程 | 60~72.5 |
上記は参考数値となります。学部により異なりますので、詳しくは大学ホームページをご確認ください。
通信制大学講座・スクール比較難易度に差がでる理由、ポイントは?
スクーリングや卒業要件などを確認
ここまで、3つの指標をもとに難易度を比較してみました。大学により差が大きいことがおわかりいただけたかと思います。
難易度に差がでる理由としては、主に以下のポイントがあげられます。
(1)授業形態、スクーリングの有無
通信制大学とはいっても、入学から卒業まですべてがWeb上で完結するわけではありません。自宅でのテキストやWebを活用した学習の他、スクーリング(対面授業)や単位修得試験(科目修了試験)、実習演習など、必要に応じて大学や指定会場に出向く必要があります。
(2)単位修得方法
主な方法としては、テスト・課題レポート提出・単位修得試験の合格、スクーリングでの単位認定などがあります。
(3)卒業要件
必要な単位数を修得すれば卒業できるケースの他、卒業研究や卒業論文など卒業試験が課されている大学もあります。卒業試験の成果は、大学院進学や就職活動において有効に働くでしょう。一方、労力や時間を要しますので、卒業試験の有無を入学前に確認するとよいでしょう。
(4)サポート体制
Web上で質問相談や学習の進捗確認が可能など、さまざまなサポート制度が用意されています。学習面だけではなく、奨学金制度や就職支援制度など大学独自の制度があります。
各大学の比較表
各大学について、上記ポイントを一覧で比較してみました。ぜひ参考にしてみてください。
大学名 | 授業形態 | 単位修得方法 | 卒業要件 | 学習サポート |
---|---|---|---|---|
北海道情報大学 通信教育部 | eラーニングのみで学習が完結し、通学が不要。必修科目がなく、自由に科目選択。スクーリング、科目試験会場は全国にあり。一部科目はWeb受験可能。 | レポート、単位修得試験。 | 必要単位数を修得。 | 図書館を遠隔利用可能。資格試験対策コンテンツを無料提供。 |
東京未来大学 通信教育課程 | ライフスタイルに合わせて選べる3タイプのスクーリング。 | 中間テスト・レポート提出・単位修得試験は、Web受験。 | 学部により卒業研究・卒業論文が必修。 | 学生一人ひとりに専任のキャンパスアドバイザーがつく。 |
産業能率大学 通信教育課程 | 受講しやすい3タイプのスクーリング。2021年度よりオンラインスクーリング本格導入。3年次編入学生はスクーリング不要で卒業可能。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。試験は自身の都合に合わせて会場・科目が選べる。2021年度より完全Web化。 | 必要単位数を修得。 | 全国各地で学習会や懇親会の開催。 |
東京福祉大学 | スクーリング(面接授業)は科目により異なり、集中講義型(各キャンパス実施)、オンライン型(リアルタイム授業)、オンデマンド型、DVD視聴型で受講。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。試験は各キャンパス・全国7会場で開催。 | 卒業研究(卒業論文)は選択制。 | 学修アドバイザーによる相談サポート。 |
八洲学園大学 | eラーニングのみで学習が完結し、通学が不要。スクーリングは決められた日時にWeb受講。 | レポート、単位修得試験。 | 卒業論文は選択科目。 | 入学支援相談センターや学生支援センターを設置。 |
聖徳大学通信教育部 | 2019年度より一部科目のWebスクーリング導入。 | レポート、単位修得試験、スクーリング、実技試験。 | 卒業論文は選択制。必要単位数を修得。 | 好評の体験型スクーリング、充実の実習。 |
ネットの大学(R) managara | eラーニングのみで学習が完結し、通学が不要。10分程度の動画講義でスキマ時間に学習可能。 | 試験、スクーリング、演習科目。 | 必要単位数を修得。 | 卒業後も継続したサポートがWeb上で受けられる。 |
日本福祉大学 通信教育部 | スクーリングは全国16都道府県で開催。土日2日間完結型で通いやすい。2021年度7月末まではWeb授業に代替。 | 添削課題・試験はWeb受験。 | 卒業要件科目(必修科目)は2科目のみ。卒業・進級試験、卒業論文は実施されない。 | 学習サポートに加え、パソコン操作に関するサポート窓口を設置。 |
近畿大学 通信教育部 | 卒業ゼミナールを除き、通学が不要。インターネットを使用できない方には、郵送や会場での受講対応。 | レポート、単位修得試験。 | 法学部は卒業ゼミナール・卒業論文が必修。 | 在学生の学習会や、卒業生から学習アドバイスをもらえる学習センターを開催。 |
大手前大学 通信教育部 | スクーリングは大学キャンパスの他、全国(東京・岡山・札幌・名古屋・福岡・仙台)で開講。 | スクーリング、Web受講のレポート課題・確認テスト・修得試験。 | 全科目完全自由選択制。卒業研究は選択科目。必要単位数を修得。 | 図書の貸し出しサービス。通学制同様のイベント開催。 |
佛教大学 通信教育課程 | 選べる6タイプのスクーリング。2019年4月よりオンライン活用の新しい学習支援システムを導入。 | レポート、単位修得試験。 | 一部学科を除き、卒業論文・卒業レポートが必修。 | 全国に学習サポーターを配置。オリエンテーション・懇親会・学習会・学習相談の開催。 |
人間総合科学大学 | スクーリング科目はWeb受講可能。通学必須のスクーリング科目は選択科目。 | 単位修得試験はWeb受験。 | 卒業試験は総合演習方式。指導教員と相談しながら、学習成果をレポート等にまとめる。 | 学生一人ひとりに担任教員がつく担任制度。 |
慶應義塾大学 通信教育課程 | 東京キャンパス以外に、大阪でもスクーリング開催。 | レポート、単位修得試験。レポートの指定文字数が多いといわれている。 | 卒業論文・卒業試験が必修。教員による卒業論文指導は、大学キャンパスでのみ実施。 | 動画によるIT活用Web講座の実施。 |
中央大学 法学部通信教育課程 | 複数タイプのスクーリング。2021年度より一部オンラインスクーリング導入。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。 | 必修だった卒業論文・総合面接試問は2021年度より廃止。 | 課外講座として法職講座を実施。学生自ら運営の学習会組織。 |
玉川大学 通信教育課程 | 選べる9タイプのスクーリング。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。 | 卒業研究(論文)は選択制。 | 1年間の担当アドバイザー制度。 |
帝京平成大学 通信教育課程 | スクーリングは必修科目、大学キャンパスで実施。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。 | 卒業試験・卒業論文は実施されない。 | 常時勤務の専任教員による個別サポート。 |
日本大学 通信教育部 | 受講会場や時期が選べるスクーリング。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。 | 卒業論文は、文理学部は必修科目、その他学部は選択科目。 | 全国に相談窓口を開室。 |
日本女子大学 通信教育課程 | 選べる5タイプのスクーリング。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。 | 必須科目の卒業セミナー。通常は面接授業だが、2021年度は遠隔実施。 | 専任教員学習相談や学習交流会の実施。 |
法政大学 通信教育部 | 教室での直接授業や、Web受講が選べるスクーリング。 | レポート、単位修得試験、スクーリング。 | 卒業論文は、文学部は必修科目、法学部・経済学部は選択科目。 | 卒業生による学習体験の講演・個別相談。 |
武蔵野大学 通信教育部 | 本校受講のスクーリングは、一部メディア授業のWeb受講が可能。 | Web受講のレポート・テスト・単位修得試験。 | 卒業研究(卒業論文)は選択科目。 | 学習相談員の配置。スクーリング時の託児所開設。 |
武蔵野美術大学 通信教育課程 | 科目により受講人数制限があるスクーリング。 | レポート、単位修得試験、スクーリング、実技課題。 | 卒業制作提出条件審査や卒業判定に合格。 | Web受講によるスクーリング補助プログラム。 |
早稲田大学 人間科学部eスクール | 体育実技や実験・実習を伴うゼミのみスクーリング必修。 | スクーリング以外の科目・レポート提出・小テストはWeb受講。 | 口頭試問・卒業試験として卒業研究発表会の実施。 | 専門スタッフによる24時間オンラインサポート。 |
サイバー大学 | eラーニングのみで学習が完結し、通学が不要。デバイスフリーでパソコン・スマートフォン・タブレットで受講可能。 | 小テスト・レポート・ディベート・期末試験。 | ゼミナールや特別研究の卒業研究。 | 授業や学生生活、パソコン操作など、各アドバイザーによるサポート。 |
この他、取得済みの単位や保有資格による単位認定制度、奨学金制度、就職サポートが用意されている大学もあります。気になる大学は資料を請求し、比較検討されることをおすすめします。
就職サポートについては、下記の記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
関連記事:
通信制大学の就職サポートについて詳しく紹介します!